掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
3626(最新)
2021/03/04 17:54 日銀、ETFを501億円・企業支援のためのETFを12億円買い入れ J-REITはなし
-
3625
TOPIX先物21年03月限 3/4日中
売り 買い 差し引き
JP モルガン 1924 778 -1146
BofA 2152 1021 -1131
モルガンMUF 1535 452 -1083
三菱UFJM 1067 285 -782
ゴールドマン 2268 1538 -730
バークレイズ 2617 2037 -580
B パリバ 932 373 -559
ドイツ 984 520 -464
IB証券 309 0 -309
日産 408 296 -112
SBI証 488 495 7
ソシエテジェネ 14923 15016 93
UBS 369 515 146
岡三 0 180 180
野村 2720 3110 390
クレディスイス 714 1157 443
みずほ証 3030 3896 866
シティグルーフ 364 1361 997
SMBC日興 378 1379 1001
ABNクリア 16562 17641 1079
大和 671 2694 2023 -
3624
日経225先物21年03月限 3/4(日中)
売り 買い 差し引き
みずほ証 3795 530 -3265
ゴールドマン 1875 316 -1559
SBI証 4060 2776 -1284
シティグルーフ 1012 0 -1012
JP モルガン 2718 1742 -976
ドイツ 550 0 -550
東海東京 320 0 -320
auカブコム 409 530 121
B パリバ 313 441 128
楽天 1165 1354 189
松井 1071 1298 227
野村 2902 3151 249
UBS 410 769 359
BofA 822 1241 419
SMBC日興 0 463 463
日産 932 1451 519
大和 569 1112 543
バークレイズ 1839 2397 558
クレディスイス 0 613 613
モルガンMUF 549 1249 700
三菱UFJM 0 822 822
ソシエテジェネ 11468 12346 878
ABNクリア 19531 21688 2157 -
3623
スペインの国王フェリペ6世の2人の姉が2月、アラブ首長国連邦(UAE)に住む父の前国王フアン・カルロス1世を訪ねた際、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けたと報じられ、不公平感だとする怒りの声が上がっている。
エル・コンフィデンシアル紙電子版は3日、現国王の姉であるエレナ王女とクリスティーナ王女がUAEで接種を受けたと報じた。
ムンド紙によると、両王女は父を定期的に訪問できる「健康パスポート」を得るために接種を提案されて受けたが、そうでなければ帰国後に接種の順番が来るのを待っていた、との声明を出した。
スペインのディアス労働相は、大勢の国民が接種の順番を待っている中で、2人の行動は「非常に不愉快で醜悪だ」と批判した。
スペインは夏までに人口4700万人の70%に新型コロナワクチンを接種する計画だが、現時点で完全に接種を終えたのは130万人にとどまっている。
フアン・カルロス1世は一連のスキャンダルを受けて昨年8月にスペインを出国し、UAEで暮らしている。
(スペインって、コロナのロックダウン終わったとき、海岸で人々が
やたら近い距離ではしゃぎまくっていた~
アメリカは知的水準が低い前大統領がマスク無し!で堂々としていたため
集会とか例の襲撃のときもコロナ菌を皆がまきちらしていたのよね~
なかやまきんに君さんのレポートによれば
米国のボディービルみたいな大会がコロナで延期でフロリダかどこかで
場所を変えて開催されたけど、その時に会場にいた友人によれば
観衆はマスク無し!声援は大声で(唾液飛ばして~)で
その友人は感染したとのこと~
欧米って、衛生概念が乏しいし庶民の教養が低い!
日本はその点、庶民の程度が非常に高い!!!) -
3622
日本株でUP!東証1部の業種別では海運業のみだけど
225採用では
「化学」
「不動産」
の一部が上がっている感じ~ -
3621
ただ今の日経225の本物の225個の株からできてる指数のほう
28771で前日からー2.66%
(9984)ソフトバンクグループのほうは
前日からー5.88%
ひぇ~激しい~ -
3620
3日のNY株式相場は続落。長期金利が再び上昇したことで、ハイテク・グロース株やディフェンシブ株が軒並み下落した。ただ、景気敏感株の一角が買われ、一定の下支えとなった。S&P500は1.31%安と2日続落。エネルギーが1.43%高、金融が0.75%高となったものの、ITと一般消費財が2%超下落し、コミュニケーション、ヘルスケア、公益、不動産、素材も1%超下落した。ハイテク株主体のナスダック総合は2.70%安と大幅続落。アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト、アルファベット、アップルが軒並み2%超下落したほか、ズーム・ビデオが8.37%安、ネットフリックスとテスラ、エヌビディアも4%超下落した。ダウ平均も121.43ドル安(-0.39%)と続落し、3指数ともに、ほぼ一日の安値で終了した。
前日引け後にバイデン米大統領が5月末までに米国の全成人にワクチンを供給できると発表したことで、ワクチン普及加速による経済活動の早期正常化期待が高まりダウ平均は一時171ドル高まで上昇した。しかし、米10年債利回りが一時前日比8bp以上高い1.49%まで上昇し、再び長期金利の上昇懸念が高まったことで、PERの高いハイテク・グロース株の割高感が強まった。投資家の不安心理を示すVIX指数は26.67ポイントと前日比2.57ポイント上昇した。
指標 寄値 高値 安値 終値 前日比 騰落率
NYダウ 31352.96 31563.31 31260.14 31270.09 -121.43 -0.39
S&P500 3863.99 3874.47 3818.86 3819.72 -50.57 -1.31
ナスダック総合 13336.25 13372.52 12995.07 12997.75 -361.04 -2.70
CME225先物 29525 29765 29255 29275 -315.00 -1.07 -
3619
2021/03/03 22:16 【指標】2月ADP全米雇用報告 +11.7万人、予想 +17.7万人
-
3618
○18:30 ◎ 2月英サービス部門PMI改定値(予想:49.7)
○19:00 ◎ 1月ユーロ圏卸売物価指数(PPI、予想:前月比1.2%/前年比▲0.4%)
○21:00 ◎ デコス・スペイン中銀総裁、講演
○21:00 ◇ MBA住宅ローン申請指数
○21:00 ☆ 10-12月期ブラジルGDP(予想:前年同期比▲1.6%)
○未定 ◎ ポーランド中銀、政策金利発表(予想:0.10%で据え置き)
○22:00 ◎ パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
○22:15 ☆ 2月ADP全米雇用報告(予想:17.7万人)
○22:30 ◇ 1月カナダ住宅建設許可件数(予想:前月比3.5%)
○23:45 ◎ 2月米サービス部門PMI改定値(予想:58.9)
○23:45 ◎ 2月米総合PMI改定値
○24:00 ☆ 2月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数(予想:58.7)
○24:00 ◎ ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
○24:00 ◎ デギンドスECB副総裁、講演
○4日00:30 ◇ EIA週間在庫統計
○4日01:00 ◎ テンレイロ英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
○4日02:00 ◎ ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
○4日03:00 ◎ エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
○4日04:00 ◎ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
○4日04:30 ◎ シュナーベルECB専務理事、パネルディスカッションに参加
○4日05:15 ◎ オアNZ準備銀行(RBNZ)総裁、講演 -
3617
日経225先物21年03月限 3/3(日中)
売り 買い 差し引き
ABNクリア 11876 9987 -1889
ソシエテジェネ 7099 5718 -1381
みずほ証 2545 1315 -1230
ゴールドマン 1665 1072 -593
日産 965 548 -417
UBS 341 0 -341
B パリバ 283 0 -283
auカブコム 249 0 -249
山和 135 0 -135
松井 531 511 -20
楽天 487 471 -16
バークレイズ 849 913 64
SBI証 1540 1633 93
クレディスイス 282 436 154
BofA 149 392 243
ドイツ 129 409 280
SMBC日興 0 351 351
三菱UFJM 0 354 354
東海東京 0 365 365
大和 0 367 367
シティグルーフ 578 1066 488
JP モルガン 663 1222 559
モルガンMUF 364 1397 1033
野村 838 2650 1812 -
3616
TOPIX先物21年03月限 3/3日中
売り 買い 差し引き
BofA 6311 1522 -4789
みずほ証 4000 1089 -2911
ソシエテジェネ 11818 9417 -2401
ABNクリア 15673 15120 -553
サスケハナ ホン 197 0 -197
ドイツ 651 476 -175
東海東京 160 0 -160
バークレイズ 1570 1497 -73
SMBC日興 385 369 -16
日産 203 228 25
シティグルーフ 341 409 68
UBS 592 676 84
ゴールドマン 859 1037 178
広田 0 242 242
JP モルガン 1086 1348 262
SBI証 0 315 315
三菱UFJM 878 1454 576
モルガンMUF 694 1410 716
大和 276 997 721
クレディスイス 274 1036 762
B パリバ 620 3443 2823
野村 1437 5609 4172 -
3615
ETF売買代金ランキング=3日前引け
こんな銘柄を売買してるんだ~へぇ~
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 57865 -33.5 32950
2. <1357> 日経Dインバ 17663 11.7 419
3. <1579> 日経ブル2 10574 168.0 17620
4. <1458> 楽天Wブル 9040 -26.7 19240
5. <1306> 野村東証指数 5334 5.4 1975
6. <1321> 野村日経平均 3783 -25.0 30400
7. <1595> 農中Jリート 3171 -7.2 1954
8. <1360> 日経ベア2 2983 -47.5 1019
9. <2038> 原油先Wブル 2560 -52.6 428
10. <1459> 楽天Wベア 2129 -16.9 1668
11. <1552> VIX短先物 2061 -26.4 5100
12. <1320> 大和日経平均 1308 -58.4 30350
13. <1671> WTI原油 1056 -65.1 1221
14. <1330> 日興日経平均 821 -33.3 30450
15. <1699> 野村原油 747 -46.1 149
16. <1308> 日興東証指数 737 -19.6 1953
17. <1365> 大和日経レバ 730 -31.4 25370
18. <1346> MX225 644 -57.1 30400
19. <1540> 純金信託 615 -41.4 5740
20. <1329> iS日経 509 -14.5 30350
21. <1366> 大和日経Dイ 507 -11.7 1093
22. <1545> 野村ナスダク 507 -34.8 14190 -
3614
>リフレ相場に乗れ
リフレーション(英: Reflation)とは、デフレーションから抜け出たが、本格的なインフレーションには達していない状態のこと。日本語では通貨再膨張とも訳される。
あるいは正常と考えられる物価水準よりも低下している物価を引き上げて安定させ、不況を克服しようとする政策そのものをさすこともあり、統制インフレーションとも言う。リフレーション政策(リフレ政策)は後者を現象としてのリフレーションと区別して言う語。
いわゆるニューディール政策下において、1929年10月の物価水準回復を目ざした景気政策をさす語として1930年代にアメリカ合衆国で作られ、その後諸国で取られた同種の政策までをさす語として定着した。 -
3613
ストレス?でミルクティがぶ飲み~!
ヽ(*´▽`)◆ゞ Tea-Time♪ -
3612
え~ッ!商社株やるの~???ひぇ~?
KABUTAN記事↓に影響されて~???
リフレ相場に乗れ、大手商社株は“万年割安”脱却の絶好期 <株探トップ特集>
3/2 19:30 配信 -
3611
3/2
DOW
31391.52 -143.99 (-0.46%)
NASDAQ
13358.79 -230.04 (-1.69%)
S&P500
3870.29 -31.53 (-0.81%)
CME225(ドル建て)
29520 -385
CME225(円建て)
29520 +30
3/1,NY
DOW
31535.51 +603.14 (+1.95%)
NASDAQ
13588.83 +396.48 (+3.01%)
S&P500
3901.82 +90.67 (+2.38%)
SOX
3169.11 +101.49 (+3.31%)
CME225(ドル建て)
29905 +620
CME225(円建て)
29900 +320
2/26
DOW
30932.37 -469.64 (-1.50%)
NASDAQ
13192.35 +72.91 (+0.56%)
S&P500
3811.15 -18.19 (-0.48%)
CME225(ドル建て)
29285 -335
CME225(円建て)
29285 +35 -
3610
2日のNY株式相場は反落。米10年債利回りが1.40%以下に低下し、長期金利の上昇一服が続いたものの、前日に大幅高となった米国株は利益確定売りが優勢。ダウ平均はほぼ横ばいでスタートしたものの、143.99ドル安(-0.46%)とほぼ一日の安値圏で終了。ダウ・インクが2%近く上昇した一方、インテル、アップルが2%超下落し、セールスフォース、キャタピラー、マイクロソフトが1%超下落した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.81%安、1.69%安で終了し、主要3指数そろって反落となった。S&P500の11セクターは素材(+0.58%)を除く10セクターが下落。IT、一般消費財が1%超下落し、不動産、コミュニケーション、エネルギーも0.5%超下落した。
3月入りした前日はダウ平均が603.14ドル高 (+1.95%)、S&P500が2.38%高、ナスダック総合が3.01%高とそろって大幅高となり、一日の上昇率ではダウ平均とナスダック総合が11月以来、S&P500が6月以来の大幅高となった。2日もワクチン普及による経済活動の早期正常化期待などからしっかりでスタートしたが、しだいに利益確定売りが優勢となった。ディスカウントストア・チェーン大手のターゲットは市場予想を上回る増収増益決算を発表し一時4%高となったが、2021年通期の見通しを公表しなかったことなどが嫌気され6%超下落して終了した。
指標 寄値 高値 安値 終値 前日比 騰落率
NYダウ 31535.37 31623.27 31377.16 31391.52 -143.99 -0.46
S&P500 3903.64 3906.41 3868.57 3870.29 -31.53 -0.81
ナスダック総合 13599.45 13601.33 13352 13358.79 -230.04 -1.69
CME225先物 29930 30025 29315 29520 +30.00 +0.1 -
3609
2021年1月第3週 -1,340 -2,017 -3,357
2021年1月第4週 -748 -2,311 -3,059
2021年2月第1週 4,215 4,347 8,563
2021年2月第2週 3,451 1,270 4,721
2021年2月第3週 -382 -1,465 -1,848 -
3608
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2020年10月第4 -1,060 -5,232 -6,293
週
2020年11月第1 3,572 7,414 10,987
週
2020年11月第2 3,842 6,740 10,582
週
2020年11月第3 3,331 2,639 5,971
週
2020年11月第4 4,366 -875 3,490
週
2020年12月第1 1,599 -2,137 -538
週
2020年12月第2 2,557 -208 2,349
週
2020年12月第3 1,655 2,418 4,074
週
2020年12月第4 -500 -1,269 -1,769
週
2020年12月第5 -74 740 666
週
2021年1月第1週 3,647 -1,752 1,895
2021年1月第2週 2,614 -3,846 -1,232 -
3607
日経225先物21年03月限 の昨日と本日って
日銀と買い方に「どのくらい買う気あるの?」って尋ねているような感じ~
売り方本日どこまで下げるか?
あるいは
買い方どこまで上げるか?
(*-゛-) う゛~ん
う~~~ん
(-∧-;)ん~・・・ ワカラナイィ・・・・・・・・
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
株でもなんでも、好きなことを勝手にかくところ。
レスしませんが他の方々の交流は妨げません。