掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
8874(最新)
ほしゅ
-
-
8870
日経2万円を一時回復したが不安が多少和らいだだけで株資産は相変わらず。
散歩道は冬色が濃くなり渡りの野鳥は大方旅だったようだ。
山々に紅葉の残渣は残っているが静かだ。
欧州の金融緩和、米国の利上げで株価はどうなるか。
年末ぐらい喜ばして欲しいものだ。GPIFと同じじゃつまらない。 -
19500円は回復したが、ここで降りられないところが弱いんだよね。
持ち株の下落率が日経平均よりはるかに高くて、資産の戻りは弱い。
年末までにどれだけ持ち株を整理できるかで、来年の投資が決まる。 -
8867
12月米国利上げが有力になって、一気に円安も織り込まれそう。
もっとも米国が株安(一時的だろうが)になって安全資産の円に向かい円高とか。
いやいや、円の安全資産信仰も神話となって円は買われないとか。
結局、何もわからない。希望としては年内に一度20,000円を回復して欲しい。 -
8866
一頃の株価下落の恐怖は薄れたが、一進一退で何となく日を過ごしている。
トヨタは案の定、売られている。まあ、落ち着くところに落ち着くとは思う。
日本郵政を初日終値の1,760円で逆指値をしておりたら、約定していた。 -
19500円まで戻りそう。
持ち株も値を戻しそう。
素人は予想するより、やっぱり波に乗ること。
利益が上がればさっさと確定し、次の波が来るまで休むがよろしい。 -
今日も当地では27度を超えるという。秋も中盤なのに、なんだ、この気候は。
株価もふらふらで当方は青息吐息、もっともそれにも慣れたが。
中国の景気懸念が深まるのか、それとも薄れるのか。
年末の株価はどうなる?
19,500円までは戻して欲しいのだが、現実は17,500か? -
8863
朝晩寒くなりましたね。
あの暑さが嘘のようです。 -
8862
株は調整局面ですかね。
もっともっと下がるように思います。
思いっきり下がったら、配当株を仕入れようかと思っています。
株は儲かるのか微妙なものです。 -
8861
おじゃまします。
-
8860
THKには参りました。大口が売ると決めたら、業績もくそもない。
私の強みは、自分の金を、制限時間なしに扱えること。
弱みは、それゆえに「損切り」をしないこと。
損切りと相場を休むことは相場で生き残る必須なのに。 -
8859
8月の利益確定は5万余り。ポジションを単純に縮小した結果。
昨日で持ち株のQ1決算発表は終わり。
あれらの決算で、これだけ売られるとは、市場はいつも想定外で驚く。
7/15には6/26(6月始めから持ち株は下落していたが、それが加速した)と
比べて165万余の含み損拡大であったが、今日現在を見ると258万余りと
余計に含み損が拡大している。
株式投資とはこういうものだ。失敗は5月に一度キャッシュ化して
相場から降りていなかったことだ。休むも相場で生き残ってきたのに。
決算を見ると、持ち株の株価は戻すしかないように思う。
欲をかかないで、適当な値段で利確と損切りを繰り返して、早めに休もう。
年末には日経平均22,000円近くになると思うが、19,000円前半も途中で
記録するだろう。年末高を予想するが、それでも相場を休もう。 -
8858
こんにちは
仰ることに同意です。
今、大きな含み損を抱えていますが、気長に回復を待ちます。
自分で調べ、判断し、売買しているのだから、仕方がありません。
それにしても、暑い。 -
8857
暑い毎日ですね。株と同様に夏バテ気味です。
下がれば上がる、その逆も真実。
気長に優良銘柄をサポートするしかありません。
その会社のおかれた市場、経営陣のビジョン、その会社の製品や
サービスを自分が買いたいか!?
という視点で銘柄を見直したい。
配当と長期レンジでの会社の成長、これが私にとっての価値です。 -
8856
私は今のところ、今年の儲けをすべてはき出すような状況だが、
他者を非難し続けたり、妄想を書き綴ったり、意味のないカラ元気の投稿を
続ける掲示板の一部投稿者が気の毒でならない。特にJDIの掲示板が酷い。
株投資ぐらいで、そこまで精神状態が崩れるものか?
さて、今週はどう株価が動くか。不安でもあり楽しみでもある。 -
8855
8月になった。
夏枯れか、サマーラリーかと言えば、夏枯れの可能性が高いようだ。
春から目一杯投資し、大きな含み損をかかえて動きづらい。
損切りするのもしゃくだが、資金の半分はキャッシュにしたい。 -
8854
中国経済及び中国株に安心感が出てくることは、一度どん底まで落ちないと
もう、無理と違うかな。
まな板の鯉のつもりで放置しているが、結構、胃が痛いものだ。
放置も投資なんて誰も信じてくれないが、今までも苦境で何もしないで、
結果、乗り切れたこともあった。
こういう時は、持ち株の会社を調べるに限る。安心感が沸いてくる。 -
8853
持ち株は日経平均にもトピックスにも連動せず、だだ下がり。
株式投資に大事なことは心のもちよう、心のコントロール。
山高ければ谷深し、その逆もまた真なり。
良いときもあれば、悪いときもある。
こんな時は、今期・来期の業績予想を確認する。
あとは、指し値をして放置するのみ。 -
8852
信用売りは、手に染めていながら言うのも何だが、好きじゃない。
自分の株投資はマネーゲームではない、投資だと、正当化したい気持ちがある。
気持ちはさておいて、信用売りは続けると利益を生まない。
期限があること、株価に気持ちが揺れ続けること、深みにはまり利益どころではない。
ヒットアンドウエィで仕掛けて目標に達したらさっと離れることが肝要、だ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
プロの方もそうでない方も1週間や1ヶ月単位でどのくらい儲かったか等、定期的に情報交換していきませんか?
お互いからの報告を励みに難しい株式相場を乗り切っていこう!