ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本電信電話(株)【9432】の掲示板 2024/04/27〜2024/05/02

新NISA、為替介入、政治的要素、ドル円、国債、金利、世界情勢、地政学
自分も含めて皆だいぶ直近の相場で揉まれてるはず
だからこそ多様な意見が出て当然だとも思う

4月の相場では乱高下が凄かった
全体的にハイバランスを保っていた上げ基調の中での不安定さ
ただ1発が起因の市場全体の特下げ(バブル、アメリカ同時多発テロ、ライブドア、サブプライム、リーマン、コロナなど)に比べたら全然たいしたことなくて自分はそこまで問題視してない
何かあった時に負け方に納得いく持ち方をすることでよくこれで済んだなという形に結果的に持ってけるかどうか。これリスク回避で重要っすね

ただ旧NISA組、新NISA組、数年内の新参たちはそうはいかないのが現実だね。
冒頭に書いたような株式相場に影響を与える事柄を確定かのように豪語するSNS、アナリスト、エコノミスト、X投稿は聞き流す程度で信じないほうが良い

売買を簡単に他人に流される人は信条無いのと等しく他人に自分の資産預けてると同じようなもん。
短期相場に一喜一憂し、いつも周りに流され、結果皆がやってることと同じ行動をしての損得になるから大勝ちも無ければ大損もないが徐々にジリ貧で負が重なる結果になる。
負けた時に納得すらできない状況になって、反省や分析すら行わずに損するなら株やめてしまおうと。

新NISAは特にそうで日本人は大衆心理が強い為、ここは人気、ここは皆が投資してる、○○に載ってるから安心なんていうまさしく大衆心理が働く環境下でそこに資産=お金を『張る』ことをする
結果下がった時に後悔しない??かどうかが重要

株式に影響する事柄をろくに説明せずに貯蓄を投資に誘導する政府にも賛否はあるでしょうが現物×非課税投資枠ってどれぐらい預けるかのスパンによっては超有利。それを見誤ると全てに逆効果
見る単位が数か月ではなくて少なくても自分で切り崩さなくて行ける範囲で数年~10年持っておきな
騰がるか下がるかどっちかしかないんだったらどっちに賭けるか
下げ相場でも同じことが言えるけど最終的に勝つなら信じるのは自分よ
youtubeでもSNSでも最近そうだが俺が正解、自分についてくれば大丈夫とかくだらない投稿が多すぎる
自分で決めろって感じ