掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
526(最新)
少し上げましたね。
良い話があるのかな? -
525
今年、爆上する気がする
-
株たんニュースの年末特別企画に選ばれました。来年は上昇を期待して待ちましょう。何かサプライズがあるかもしれませんね。ホルダーの皆様、良い年をお迎え下さい。来年も宜しくお願い致します。さて、どうなるやら。
-
ライドシェア関連の特集に取り上げられました。ここの提供しているサービスが普及しますかね。じわりじわり来る事を期待しましょう。さて、どうなるやら。
-
出来高が増えました。理論株価は5000円超えです。少しでも割安に気付いて買いが入れば良いのですが。さて、どうなるやら。
-
割安で底値圏の水準です。今は仕込み時です。来年1月下旬ぐらいから上昇ですかね。配当利回り3%超え。時を待ちましょう。さて、どうなるやら。
-
同業界の間違いです
すみません -
同業会は今期以降も良さそうですね。
12月期までの3期計がどんなものか?2月には発表ありますから楽しみにしてます。
それにしてもIRについてのポリシーが発表されてますが何のアクションも無いしどうなってるんでしょう。
株主総会に向けて準備していきます。 -
515
なんか意図があるんですかね、まあ普通に割安ですしね
-
鈴与様が割合増えてるやん
-
513
12月入ってからコメントないですね
DC関連としていい銘柄だと思ったのですが -
この前もコメントしましたがBS記載の川崎の土地(10,000m2)は現在45億くらいの資産。
それだけでも一株あたり1,500円くらいする。
関係者が安値でTOBし会社が同意したら訴訟になるね。
毎年10億程度の利益が出るようになったし、株主総会が楽しみ。 -
日経平均上がっている、ヨソの銘柄も上がっている、でもシンワートは?
まあ午後二時過ぎで出来高3,800株なんだから、ちょっとしたことでどうにでも転ぶ株価
とは言え、2,000円はかなり遠い世界となった
笑うしかないな、ハハハハハハハハハ・・・ -
idiotさん 同感です
この鈴与シンワートはひどい上場企業!
上場の意味はない 何度もこの投稿で言っています
23/3 東証が 東証改革として株価を意識した経営 そして株主への対応を
十二分やる旨の コメントを上場会社に 提示していますが
ここは全くだめの上場企業
この会社は親の 静岡県 清水市の鈴与がすべて関与の株式保有企業です
この鈴与の親玉が 世間を知らない横暴さを感じる次第
23/3 東証の提示に対して レベル1の最悪状態が
今の9630鈴与シンワート の株価です
だから 即刻 上場廃止にしてほしいというのがホルダーの意見。。。 -
チャ-ト見れば、去年は秋ごろまで1,500~1,700円台のボックス圏相場。
取引量も一日当たり5,000株も行かない日も珍しくないほど存在感は薄く、PER7倍なんて市場からの評価もまともにされているのか「?」がつく。
もう少し取引量もあって、業績がきちんと評価されるなら、株価も下支えを得た動きができるだろうけど・・・
現状はちょっとまとまった量の取引があれば、否が応でも方向性が決まりやすく、少しカネ持っている人間が信用を利かせて売買すれば・・なんてことも。
(そんな投稿もありましたね)
チャートや信用需給の理屈も上滑りし、とても上場銘柄と思えない。
唯一盛り上がるのは材料が出た時だけ。
その盛り上がり次第で本銘柄卒業の可否が決まる・・・個人的にはすごく悲しい銘柄。
上場していることを会社は何と感じるか、と言う趣旨の投稿を見かけると我が意を得たりとならざるを得ない。 -
1,600円ってここが所有している川崎の土地(資産)の現流通価格くらいじゃないか?
-
2,000円回復できないと、また1,600円くらい簡単に付けそう
何て言っても、出来高は3,000株/日もあれば良い方だし
本音としては材料を出して、株価を最低で2,500円くらいまで吊り上げて、そこで
プレミアムを20%以上つけて鈴与システムテクノロジーが買い取る・・・
それくらいのシナリオは鈴与Gでも考えているかな?
嫌むしろ、株価を1,000円以下のどん底に落としてからか?
最近だと長野のローカル企業6881がそのパターンでシレっとMBOしたからね
怖いんだよな、オーナー感覚の抜けない企業って
ご注意を!! -
ひどい上場会社だ
投資家株主より 鈴与本店経営家のため
株主還元より 鈴木家のため
上場会社の意識全くなく
10年以上の
上場会社 稀有な 欲深 政商の感
静岡県清水発の鈴与本店の
欲ぼけ経営者やい!
売るに売れない板
出来高すらろくにできない NISAで国民の投資関心が高まる中
いやはや 世間を顧みない 経営者よ
人のための企業であるのか
鈴与関連会社は?
疑問だ! -
シンワートの2015年3月期の有価証券報告書を見ると、NTTデータって2005年7月1日に第三者割当で(併合前の)100万株、1億8,000万円出資している。
第三者割当に応じたのだから、シンワートとは親密な関係にあったはず。
それが、今年三月期の有報の大株主欄から名前が消えた・・・
NTTデータにとって1億8千万円の金額なんてハシタ金かもしれませんし、政策保有株云々の理屈で売ることになったと言うのかもしれませんけど、傍からすれば何かギクシャクしたんじゃぁ・・と勘繰りたくなる。
特に、シンワートの親のその上の存在があるだけに、ですね。
第三者割当と言えば、電通国際情報サービス(現電通総研)にも併合前の2016年3月3日に50万株7,450万円行っていますね。
これなんかも、視野に入っているんでしょうかね?
こう言うところを突っつき出すと、この銘柄を持っている心理が微妙に揺れるんですよね・・
だからM&Aしてもらった方がスッキリする。
でも損はしたくないから、株価ができるだけ高くなってから、して欲しい・・
って勝手な主張になっちゃうんですよ。 -
「ですか」の「す」が「う」となりました。
お見苦しくなり申し訳ありません。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み