ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)シノケングループ【8909】の掲示板 2017/12/19〜2018/01/25

こちらの本によると株価が上がるカタリストとしては大まかに下記の9つがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H8LHYEE/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
ここ数年のシノケンの情報発信、IR姿勢を見ると、経営陣が明確な意思をもって株価を上げようとしていることを強く感じます。

1.増配
→昨年12月は増配+記念配。16年度末も同様。
2.優待充実
→特に動きなし
3.自社株買い
→2016年に実施する予定だったが結局やらなかった。
4.IRの充実
→個人投資家向けの資料や各セグメントごとの情報がきれいなパワポでまとめられています。
 英語資料もしっかり用意してあり、外国人投資家へのアピールも怠っていません。
 (ただ、IR窓口に直接問い合わせたわけではないので、もう少し調査が必要)
5.新製品・新事業展開
→シノケンコイン、海外展開、介護事業など、結果はまだですが積極的に取り組んでいます。
6.上場(指定替え)
→IRがとても上手なインベスターズクラウドがトントン拍子で東証一部に上場したこと、また、顧客(サラリーマン)からの信頼度を高めるためにはJASDAQより東証一部という肩書は当然欲しいでしょうから、ここを社長が明言するかがポイントだと思います。
7.M&A
→業務提携、資本提携など次の事業を着実に進めるための投資を積極的に行っています。
8.分割
→もう少し株価が上がってからやるかもしれませんが、指定替えのために株主数が不足しているわけではないので、今すぐに期待するものではない気がします。
9.マスコミの影響
→ガイアの夜明けレオパレスで飛び火するかと思いきや、特に連想はされなかったようです。
 本日(2018年1月4日)もおなじみの佐々木蔵之介CMが流れていました。
 「シノケン 訴訟」などでGoogle検索してもめぼしいdis記事も上がっておりません(本当に少ないのかは要調査ですが)。