ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SBI新生銀行【8303】の掲示板 2017/08/19〜2018/08/03

マイナス金利が影響してATM手数料を取るようになったと考える人がいるようですが、それは違います。この銀行は部門別採算が行き届いていて、マイナス金利で住宅ローンだけでリテール部門の収益がそんなに悪化することはありません。外貨預金は高金利通貨の米ドル預金を集めようとしていますが、昔の豪ドルのように対米ドルで円安傾向とは言えないし、仕組み預金は日本株がらみのものは売れず、長く預金したら金利の上がるが低金利が続いたら新生銀行の都合で償還してしまうようないい加減なものしかないし、楽天証券と提携したFXは不採算が続くし、大口定期などは昔からメガバンクや近くの信用金庫のほうがレートがいいし、投信ではヒット商品はないし、消費者ローンは貸付条件緩和債権が膨らんでいるしで誕生日の時だけ高金利にして集めた預金を期日解約後になるべく降ろしにくくするためにATM手数料を有料化しただけだと思います。