ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三井E&S【7003】の掲示板 2024/05/17

3兆円無いと足りない可能性がある。(間違いなく単価が高いため)

水素燃料電池タイプの門型クレーンの価格は幾らになるのか?

北米では2030年までにCO2 50%減を目指しているのだから、2024年からの5年間を過ぎると残り2年しかない為に殆どが交換になるハズ。

トヨタの場合、完成車でFCEVはガソリン車300万に対して800万で2.5倍。ガソリンエンジンは50万~100万円として、FCEV関係部品だけで550~600万円もする。

大量生産品ではない事や、小型化や高度な安全性が必要なのが高額になる理由でしょうが、これが門型クレーンになると全く未知数。

中国製が20%ダンピングしている記事が幾つかあったはずだが24年から関税率25%に。通常RTGは3億円だったはず。では水素燃料電池型は幾ら?
既存モデルなら、850基=2,500億円。

そして、
・北米での大量のクレーン用に水素生産工場が必要。(既存設備で間に合う?)
・同じく各港湾毎に、複数台の移動式水素ステーション(港湾毎に必要)
・既存門型クレーン144基(CAN含)の水素燃料電池パワーパックへの換装
・新規+リプレースで橋型600基、門型1,000基(推測)
※この↑のまとめ役をPACECO(MES)に依頼しているハズ。(20数名では従業員が少なすぎる。管理だけでもMESから多数出向でしょう。)

橋型クレーン=ポーテーナ(Bridge Type Gantry Crane)は幾ら?
シングルブーム15億円?ダブルブーム10億?→それぞれ水素なら2.5倍?まさか。
※北米全体で既存57基のみなので水素にするなら換装基数はそれしかなく、80%の中国製ごっそり新規。
既存モデルなら600基x10億=6,000億円。600基x15億=9,000億円。

3兆円は、クレーン関係で必要なすべての設備を計算した数値で、「ダンピングしろ!」とは言わないで勝手に10年後の販売価格を見積もった金額でUS政府は「大量生産して安くなるからこの値段でね」と、そろばんを弾いたのか?