掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
609(最新)
親の神戸製鋼の好業績を筆頭に
神鋼環境ソリューション
そして今日は
神鋼商が後場上昇、21年3月期業績予想と期末配当計画を上方修正
13:43 配信
神鋼商 1,929 +40
神鋼商事 <8075> が後場に入って上昇している。同社はきょう午後1時頃に、21年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは前期比13.0%減の42億円(従来予想は27億円)に引き上げた。
売上高見通しも同16.2%減の7844億円(従来予想は7500億円)に上方修正した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で生産が減少していた自動車業界などが想定を上回る回復をみせていることが追い風。また、経費削減の効果に加え、取り扱い商材の相場などが上昇していることが利益面に寄与するとしている。
また、こうした状況を踏まえて期末配当を従来計画比20円増額の35円とする方針を表明。中間配15円とあわせた年間配当は50円となる。
神鋼鋼線はトップ交代したほうがいいと思いますけど -
608
3月以降の業績回復はお約束
サービス業は軒並み へたれ ですが
製造業は総じて好調です
親の神戸製綱でさえ自動車販売の回復で株価も急回復しています
チャートでは
日足 5日 25日 75日 200日線 すべてが上向きになりました
週足 13週 26週 52週がもうすぐクロスします
月足 12ケ月 24ケ月 60ケ月 いまだすべてが下向きですがもうすぐ
12ケ月線にぶつかります
いよいよ煮詰まってきたかんじです -
607
昨年11月から日経平均は7000円以上の値上がりですが
ここ神鋼鋼線は微動だにしません
やっと今日、少しですが動意を見せ始めました
そろそろこのコロナバブル相場も最終局面のようです -
602
1-3月期まではこんなものでしょうね
4-6月期にも落ち込むならトップ交代してください
どこもかしこも4-6月期は上方修正の予定ですし
神鋼線、4-12月期(3Q累計)経常が赤字転落で着地・10-12月期は69%減益
2021年02月05日15時30分
神鋼鋼線工業 <5660> [東証2] が2月5日大引け後(15:30)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は2億1600万円の赤字(前年同期は4億0600万円の黒字)に転落した。
会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比69.4%減の1億1600万円に大きく落ち込む計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比68.7%減の5700万円に大きく落ち込み、売上営業損益率は前年同期の2.5%→-1.0%に大幅悪化した。
株探ニュース -
601
よく比較される東京製綱との株価の差が大きくなりすぎました
株価を刺激する材料的豊富な東京製綱は1年で3倍化です
IRをまったく出さず何のために上場してるのかわからない
神鋼鋼線は数十年来の安値低迷です
親子上場している意味が解らないです
単なる天下り会社としての役目しかないのなら
早く上場廃止にしましょう -
600
日足
200日線に頭を押さえられてる様子ですが
その200日線が今年から上向きになりましたね
実に16ケ月ぶりです
今週末の5日は決算発表です
国内の自動車各社の売れ行きからある程度判断可能なのかも
先日の国の補正予算では国土強靭化予算もかなり盛り込まれました
久しく相場らしい相場がなかったため
万が一動き出すと早そうです -
599
ここは親が42%も保有
数年前には30%そこそこでした
親子上場反対!
50%超えにして上場廃止にして~ -
598
製鋼の後追いで、ドカーンと来そうな気配。
-
597
少しずつ買っていきます。
もちろん現物 -
593
以前は公共投資関連とみられていた神鋼鋼線ですが
収益の多くは自動車用のスプリングのようです
隠れた自動車関連株のひとつといえそうです
<NQN>◇<東証>自動車株が高い 新車販売好調 EV関連以外でも買い
(10時40分、コード7267)自動車関連株が高い。ホンダは続伸し、前日比76円50銭(2.7%)高の2951円50銭まで上げた。中国での2020年の新車販売台数が19年比で4.7%増だったと6日発表した。通年では2年連続で過去最高を更新した。世界景気の回復基調が続くなか、新車販売が好調に推移するとの見方から、自動車株に幅広く買いが入っている。
東海東京調査センターの杉浦誠司氏は「米国や中国の新車販売が強く推移するなか、愛三工(7283)のような時価総額が小さく株価が出遅れていた銘柄にまで買いが波及している。電気自動車(EV)関連ばかり買われていたこれまでの相場とは違う動きになりつつある」とみていた。6日の終値時点で昨年来26%安のマツダ(7261)は一時7%高まで上げた。スズキ(7269)も高い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕 -
592
安心してください
2月発表の決算では期待できそうですよ
これまで収益の足を引っ張て来た自動車向けの部品が
会社の想定以上に伸びると私は予想しています
日本でも世界でもコロナ禍ですが自動車販売は好調です
昨年末に発売の会社四季報では
【赤字転落】コロナ禍で自動車弁ばね用鋼線が大幅減少。
ですが これはもう過去の話だと思います
最近は米国でワイヤーロープが採用された東京製綱が
株式新聞のお年玉銘柄としてにぎわいましたが関連銘柄として
の注目もありだと思います -
590
今期決算は苦戦ですが売られ過ぎ
PBR0.27倍 BPS3294 -
588
出来高が少ないですね。
上がると思ってましたが... -
12月になってから
正確には11月の後半からですが
3月のあの暴落時よりも商いが膨らんでいます
でも
株価はほとんど動いていません
エネルギー蓄積ちゅうでしょうか?
なにかあるのでしょうか? -
大きな売りも板に出てこなくなりました
年末の節税売りも終わったようです
後は恒例の毎月のいつものまとまった買いが普段よりも
早めに出て来そうです
少し追加してみました -
神戸製鋼 神鋼環境 はコロナ前の水準まで戻りました
が
神鋼商事 神鋼鋼線は似たり寄ったりのゆっくりした戻りです
出遅れとして注目されることを期待です
12月になり海外投資家は早々に休みモードですが
910円前後でここは商いが急増しています
現在は↑エネルギー蓄積中?
要注意です -
四季報出ましたね
好調な自動車販売を受けて、慎重な会社予想は期末に上方修正されると
予想しています
年末の節税対策売りも終わった感じで商いもかなり膨らんできました
上昇エナジー充填中でしょうか?
作成日:2020年12月16日
5660 神鋼鋼線工業 しんこうこうせんこうぎょう [ 鉄鋼 ]
【URL】http://www.shinko-wire.co.jp/
【決算】3月
【設立】1954.3
【上場】1962.8
【特色】PC鋼線首位。神戸製鋼系の鋼線2次加工会社。公共工事関連用途に強く、利益は下期に比重
【連結事業】特殊鋼線関連54(4)、鋼索関連39(1)、エンジニアリング関連7(1)、他0(77)【海外】14 <20・3>
【赤字転落】コロナ禍で自動車弁ばね用鋼線が大幅減少。PC鋼線も頼みの公共工事向けが工事延期で減少。ワイヤロープは機械分野で苦戦。一転営業赤字。減配。22年3月期は弁ばね用鋼線急回復で黒字浮上。
【一時休業】赤字脱却に向けコスト削減徹底、工場は一時休業を利用し隔日操業で人件費抑える。下期から急回復の弁ばね用鋼線は前期済ませた生産能力増強が寄与。 -
やはりこれは、、、、、
まちがいない!!
<東証>トヨタが8000円接近 短観、自動車の景況感が大幅改善
12/14 13:05
<NQN>◇<東証>トヨタが8000円接近 短観、自動車の景況感が大幅改善
(13時、コード7203)トヨタが4日続伸し、前週末比178円(2.3%)高の7998円を付けた。2月6日以来およそ10カ月ぶりの高値を付け、心理的節目の8000円に接近した。日銀が14日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業・製造業の「自動車」の業況判断指数(DI)はマイナス13だった。9月調査から48ポイントと大幅改善し先行きもマイナス6と回復が見込まれており、好感した買いが入った。
SUBARU(7270)や日野自(7205)も上げている。市場では「短観での自動車の景況感の回復は、中国や米国といった海外での自動車需要の復調に伴い国内での生産活動が伸びたことを反映している」(国内シンクタンクのエコノミスト)との声が出ていた。「鉄鋼や非鉄金属といった自動車産業の『川上』にあたる業種でも景況感が改善するなど最終需要の戻りが製造業全体に波及しつつあり、景気敏感株に追い風となりやすい結果だった」(国内証券のエコノミスト)との見方もあった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕 -
今週発売の会社四季報の速報版がでていました
神戸製鋼所 - 【四季報先取り】神戸製鋼所
【底打ち】主力の鉄鋼が前半落ち込むが自動車向けの回復が想定以上。電力は設備フル稼働が寄与。労務費など削減も計画以上に進み前号比で営業赤字幅縮小。22年3月期は鉄鋼や建機復調で営業黒字、復配へ。
【安定操業】AI活用した炉内温度予測システム運用開始。トラブル続いた米国アルミサス工場は正常化にメド。米国子会社が水素還元製鉄で欧州ミタルと実証実験。
■予想数値や記事内容は当記事作成段階のものであり、後発事象等により12月16日発売の『会社四季報』(2021年1集「新春号」)と異なる場合があります。
(株)東洋経済新報社
親の方も
自動車向けの回復が予想以上のようですね!! -
ながい間、ここを監視していますが
今朝のような買われ方は、、、本当に本当におひさーです
910円で寄り、15分後に16円も高い5000株弱の売り板を
一気に食べてしまうような買い方は、、、、、
今週は会社四季報も発売されます
先日から自動車の売り上げ増を見越してのトヨタ株の急騰もあって
その部品をつくっているメーカーにも目が向いてきているのかも?
おりしも政府は追加経済対策をコロナ対策と同時に発表しています
国土強靭化はここにマッチしたテーマですしそこへ自動車売り上げが
回復してくれば上方修正の期待が高まります
追加で少し買いました
読み込みエラーが発生しました
再読み込み