- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
-
456(最新)
もう1500円超えは無理⤵️⤵️⤵️
-
455
・「会津磐梯山は~宝の~山よ~~~」って歌が脳裏に浮かんだ。が、何故か気分が悪い。・・・・・気にせず、来年の反発を期待する。様子見。
-
454
・13日の値幅が小さい。入りからの低空飛行。
一度1,200円を割ってからの反発となりそうだが、1,150円で打診買い、
1,100円で全力買い、目標は1,500円ってところかな。様子見。 -
453
純利益 ヨータイ 黒崎播磨 東海カーボン オハラ
2013年 852 1,373 1,213 ▲4,005
2014年 793 1,968 2,562 17
2015年 924 1,603 2,484 545
2016年 936 3,675 ▲7,929 ▲372
2017年 1,374 4,426 11,816 1,513
2018年 2,625 5,656 73,998 3,220
2019年 3,610百万円 7,868 36,100 466
PBR 時価総額
ヨータイ 0.62 190億円
黒崎 1.03 601億円
東海 1.19 2,521億円
オハラ 0.73 322億円
今期は赤字かも
インチキ買い煽りを真に受けないように -
452
前期経常が下振れ着地・今期は21%減益へ。
さらに値下がりへ⬇️⬇️⬇️ -
451
同じく400万。諦めが悪くて塩漬け中です。
-
450
1500円の空売り御馳走様でした。今度は、1180円で待ってるよ!
-
449
これは、4月の煽り記事です。「全固体電池を対象にした製品」て、何なんでしょうか?
>オハラは2016年にトヨタと全固体電池の特許を共同で出願しています。前にも書きましたがトヨタは全固体電池の分野では国内最先端です。...しかも、トヨタは全固体電池の課題として全固体電池の内部抵抗の高さを認識しています。オハラのLICGCはイオン電導度の低さが特徴の一つなので、トヨタにとってもオハラの技術は価値があります。...全固体電池は内部の抵抗値を低く抑えることが課題ですが、オハラの持つガラスセラミックスの技術は全固体電池の課題を解決する鍵かもしれません。...2019年から全固体電池を対象にした製品を発表する予定のようなので投資対象としても今後が楽しみです。 -
448
1年前の煽り記事です。これって、実現したのでしょうか?
>加えてオハラの手掛ける耐衝撃・高硬度クリアガラスセラミックス「ナノセラム」にも注目だ。これはきわめて高い耐衝撃性を実現したガラスセラミックスで、スマホの液晶保護ガラスとしても活用される。このナノセラムは2019年のスマホ秋冬モデルに本格採用される可能性があると一部で報じられているようだ。 -
447
買うなら、昨日の日経爆上げで下げが緩和された時でなく、月曜日か火曜日地合いが悪くなった時でしょ
-
(追伸)ここは鼻呼吸でも口呼吸でもなく、ハラ(腹式)呼吸なんです。それがいちばん長持ちしますよ。
-
このあたりは我慢比べなんでしょうね。腹を据えて買います。
-
444
men***** 様子見 12月13日 20:47
ここは貸借倍率1.15倍、日証金買い/売り倍率0.62倍・・・来週はこれが効く。
そうだろ、庄助さん。 -
441
カメラがスマホに取って代わられつつある現在、次の売り込み先もはっきりせず、下期から売上回復を見込む来期見通しは甘くないですかね。
大相場を演じてからまだ2年、通期未達でPER60倍。
相手がその気にならないうちに頑張りすぎて、副上司とならないようにお気を付けください。 -
440
週足を見ると1200割れぐらいが底値のサポートラインとして機能しそうです。
昨日、AV男優歴30年の方が仰ってました。
早い方は口呼吸をするからすぐハッシャしてしまう。
私は常に鼻呼吸。ハッシャしたい時に口呼吸に変えます、と。
オハラが1200割れたら買って口呼吸してみます。 -
437
リスク確定売り。庄助さんがんばってよ。昔のひかり今いずこ---。
-
436
明日は土曜日だから冷静になろう。前回の再来を期待するしかないが、今日のリバ狙いは完全に失敗ですな。
-
435
5Gや電気自動車は確実に来るわけだけど、オハラはあと何年で業績と株価は持ち直すのかな。
-
434
明日はどうなるのかな?手仕舞も増えそうだし。
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み