掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
589(最新)
上場廃止してたのか。
知らんかった。 -
ナノキャリアやアンジェスことについて YouTuber の山田人生さんがヒョとしたらチャンスあるって言ってるよ
アンジェスもナノキャリア株主も朗報か 山田
上のをコピペして YouTube で検索するとフルマスクの男性の YouTuber が出てくるよ
山田人生さんがアンジェスとナノキャリア取り上げてるけど、今のところどうなるかは神様しかわからんがジョンソンが駄目になったりしてるからアストラゼネカやファイザーやそのたどれかが駄目になればアンジェスもナノキャリアももしかしたら可能性が出てきたと言ってたよ
ということはワクチンに関しては別段アンジェスやナノキャリア以外も田辺三菱製薬も関連してるから4代ワクチンメーカーのどれか一つがなくなってしまえば1億に億単位で需要が発生するからここもワンチャンスあるって事だよ -
ニュース News
2018年12月21日
京都大学iPS細胞研究所、住友化学株式会社および大日本住友製薬株式会社による
高品質な臨床用iPS細胞の製造に向けた共同研究の開始について
京都大学iPS細胞研究所(所在地:京都市左京区、以下「CiRA」(サイラ))、住友化学株式会社(本社:東京都中央区、以下「住友化学」)および大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市中央区、以下「大日本住友製薬」)は、このたび、より高品質な臨床用iPS細胞を製造するための共同研究を開始しました。
CiRAでは、2013年度から再生医療用iPS細胞ストックプロジェクト(注)を推進し、CiRA附属の臨床用細胞調製施設(Cell Processing Center、以下「CPC)」)であるFiT(Facility for iPS Cell Therapy)において、 原料の細胞となるiPS細胞ストックを製造してきました -
。また、iPS細胞を用いた日本初のパーキンソン病の治験においては、大日本住友製薬がiPS細胞ストックを拡大培養してマスターセルバンクを作製し、さらにFiTで最終製品となるドパミン神経前駆細胞を製造するなど、着実に臨床用細胞製品の製造実績を積んできました。
一方、iPS細胞を使用した細胞治療の一般医療への普及に向けては、高品質で均一なiPS細胞を大量かつ安定的に製造することが必要です。しかし、実験室で開発された技術を、厳格に管理されたCPCで再現することは必ずしも容易ではないことから、商用化を見据えたCPCでの技術開発や技術検証が重要な課題となっています。その課題の解決に向け、住友化学および大日本住友製薬は、日本初のiPS細胞ストックやiPS細胞を用いた治験における細胞製造に成功したFiTの高いCPC管理能力に注目し、本共同研究が実現することになりました。
本共同研究では、FiTを有するCiRAのiPS細胞製造・品質管理技術、大日本住友製薬の再生・細胞医薬品の商用生産・品質管理技術および住友化学の幹細胞関連技術をFiTに持ち寄り、臨床用iPS細胞の品質向上に向けて既存の製造プロセスの見直しや新規技術の検討を行います。これらの取り組みにより、より効率的で安定的な商用製造に適用可能な臨床用iPS細胞の製造技術を確立し、高品質な臨床用iPS細胞の産業利用につなげていきます。
CiRAの山中伸弥所長は、「iPS細胞技術の成果を患者さんに届けるためには、基盤となる安定した細胞培養技術の確立が不可欠です。アカデミア発の治験において細胞製造を担当したFiTの製造・品質管理の経験を住友化学および大日本住友製薬と共有することによって、臨床用iPS細胞の品質がさらに向上することを期待します」と述べています。 -
-
-
-
ウルソを飲み始めてから胃の調子がすこぶる良い。今まで数多の胃薬を飲んできたが、相性的にはこれが一番合っている。
-
567
コロナウィルス感染が急拡大する中で予防措置として重要なのが、いかに早く大量のワクチンを生産できるかだ。この観点で注目されるのが、田辺三菱製薬の子会社であるカナダのメディカゴが持つ技術だ。タバコと同属のニコチアナベンタミアナという植物を用いて、ワクチンとして使える遺伝子組み換えたんぱく質を製造するもの。この技術を使えば、5~6週間で臨床での使用が可能なワクチンを製造できるという。
-
566
そろそろここ売って三ケミHDきてくれませんかね?
もうTOB終わったし上場廃止を全くだけだぞ?
1円抜きしてる人でもいるのか知らんけど手数料が利益を上回らないか? -
露骨なまでの三菱化成出身の東大院卒の新社長。今後、親会社によって、よってたかって食い物にされていきます。彼らにとっては、絶好の天下り先ですものね。
-
どんな意図があったとしても・・・、
このまま持ち続けたとしても、
配当はありませんし、
会社側の買い取り価格が上がるわけではありません。
最終的には、株式併合により
個人の保有株は1単元以下の端株扱いになり、
強制的に会社側に買い取られてゲームセットです。
その時まで、資金を寝かしていただけになります。
自己判断でどうぞ・・・。 -
2/27に上場廃止決定したけど株価暴落しないね。
-
562
TOB応募株数は197,355,170株で、発行済み株式数の35.15%。
もともと三菱ケミカルが保有していた株式と合算すると約91.5%。
残り8.5%の株主の意図は? -
561
今日買ってる方は、非公開株を持ち続けるおつもりですか?
(信用の返済買い以外は) -
月末になれば、イランー米の間の緊張も緩和しているかも。
-
一瞬とはいえ、2012円つけたね~
明日以降どうなるか -
558
明日くらいにわかるよ。
成功の発表と、上場廃止日程がでることが多い。 -
557
いつまで売れますか??
-
556
47ページのお知らせを出すなら 目次や要約ぐらい出せ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み