ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

塩野義製薬(株)【4507】の掲示板 2022/11/15〜2022/11/17

>>329

前回は感染症があまり分かっていない素人集団だったので、薬効の推定も出来なかったのではと思います。感染症の治療では抗ウイルス作用の強弱が治療効果を決めるので、すでに承認されているファイザーのものより抗ウイルス作用は高いことはわかっていたので、承認しても良かったと思います。前回の反省を活かして、今回は素人だけではなく、感染症専門家も半数くらい入れて議論してほしいと思います。でも最終的には厚労省さんがどうしたいか、次第とは思いますが今回は否認はできないでしょう

  • >>353

    それは違います。問題は薬の薬効というよりも算数(検定)の問題だったのです。ゾコーバを飲んだ人と偽薬を飲んだ人の症状緩和には差があったのですが、その差が意味のある差(有意差)かどうかが問題とされたので、ある面専門性はあまり関係無いところでの議論でした。それに今度もおそらく同じメンバーでの審査です。この種の委員会は普通4月に数名のメンバーが変わる程度で、夏からはメンバー変更は無い(あっても1、2名)と思われます。

    確かに感染症の専門家の中にはウイルス量の減少を主要評価項目にしても良いと考える人もいますが、例えば神戸大の岩田教授などは症状緩和がなければ、いくらウイルスが減っても意味が無いと考える人もいます。すべての症状を引き起こしているのはウイルスですから、ウイルス減少が最も重要というのは論理的に正しいはずなのですが。