ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブレインパッド【3655】の掲示板 2018/09/25〜2018/10/09

長期投資として保有する持ち株と、短期的な値動きに対応するための売買は別であるのが合理的。
値動きが短期的に過熱したと思えば、空売り入れば良い。ただ、それは長期的な視点とは無関係のはず。
長期保有分の持ち株を売るのは、目標達成時か想定・予想していたシナリオが外れて手仕舞とするときでしょ。

  • >>566

    日本では、知る人が未だ少ないが、アメリカの超一流企業(例えば GE, ボーイング や エクソン)では、緊急時
    用の資金 (例えば五千億円程度)は 最高経営責任者が契約した(注)非常に小規模の資産運用専門会社に於いて、
    極端なまでに ”手堅い ルール” に基づき、運用されております。(例)投資の対象は、残存期間が5年以内の米国国債
    のみ 且つ 一銘柄当たり 1億ドル を 上限とする等。
    (注)①契約途中での解約は ペナルティ付きで 最高経営責任者自身が 目先の運用益に目が眩んだ場合でも、変更    出来ない仕組みになっています。勿論、財務部長の権限では、何も変更できません。
       ②また、この様な特殊な運用に特化した小規模資産運用会社は、何故か、女性ばかりで経営されており、社長
        を含む経営陣の女性二人が10名程度の男性トレーダを雇って、数十社数百億ドルの顧客の資産を管理して
        います。・・・この『女性が運営する会社』を訪ねて、つくづく感じたことは、洋の東西を問わず男性は、柔    軟性に優れ過ぎている?! と言うことですかね。そう言えば、アメリカでは、駐車違反以外で交通取締
        の婦人警官はあまり見かけなかった。ヤッパリ煙たがられて いるのかなぁ~?!