掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
619(最新)
4/25
803+17引けピン
終値ベースで800突破だゼヨ
ソフト開発・データセンターの運用。金融・公共・一般法人など。りそな銀向け大。 -
612
決算はともかくALSOKとの業務提携が評価されないのは流石にどうかしてるからなw
-
611
Pts最初上がって日経先物暴落につられて下行ったがダウ先の上昇と共に上がる途中だった感じだな。ダウ先と日経ここまで上がれば月曜🌋の可能性あるぞ
-
609
ALSOKとの業務提携だけだったら寄らずぼストップ高だっただけに残念
-
607
上方修正は良くわからんけど、ALSOKとの業務提携は評価されろや
-
-
605
no 強く買いたい 1月28日 16:04
上方修正+ALSOKと業務提携!
-
604
決算はあまり良くないと思って
利益は多くないが利確げな
テーオーシーは持続 -
機関の動きが12/17の週から とっても怪しかった。
日証協貸付残高を見ると、20万株超。。
日々の出来高と比して 異常値。
過去にも同様のケースがあったので その時の値動きを見ると
売り込まれたのちに 急上昇。
今回も当てはまるかは 分からないけど
下値を820円前後に設定して 買い時かも。
1/28の3Q発表まで12営業日なので 短期決戦。。。 -
600
それあるといいな。
-
10-12月期の営業利益は期待してます。
前年の10-12月はソフトウェア開発の利益率が極端に下がってます。
恐らく不採算案件があったのでしょう。
今期は 1億程度の上乗せはあるかな。。
3Q累計で9億以上の営業利益+上方修正を期待です。
ただ、2Qで計上しなかった投資負担が 3Q以降にかかるので。。
まあ 機関の空売りも買い戻しが始まっているようだし
底堅いことは確か って楽観。 -
3Qでの上方修正あるでしょう
その時跳ねるでしょう
1200くらいは行くのかな〜? -
出来高が少ない銘柄なので仕方ないけど
自分の独り言が続いて 寂しい。。。
先ほど発表の12/3時点の日証協貸付残高は 前週比12%増で9.7万株です。
今年の3/26の10.2万株以来の8か月振りの高水準。
その前に遡れば コロナ暴落の20年5月以来の残高まで積み上がってる。
業績は絶好調。財務も盤石。
データセンターの増床で安定的な利益や
ソフトウェア開発では大型開発案件などで 視界は良好に思えるのに。
現状は 機関は空売りをコロナ暴落水準時まで増やしているけど
株価は順調に上昇中。。
どうして 機関は空売りを積めるのかなあ???
何か落とし穴でも??
一日の出来高が数千株の銘柄で9.5万株の空売りなら
買い戻しの際には ロケット上昇かも。 -
いい感じですね。
この先も順調を予想して今日も買いを入れたけど。。
今日の引けでは 大口のクロス取引きがあったみたい。
空売りを積んでいた機関と 今の価格帯で買いたい機関の思惑が一致したのかな。
もし そうなら 双方ともこの先の上昇を予想している証し。
出来高の少ない銘柄で 大きな買いや買い戻しは 株価の急騰を招くので
安く買いたい機関と 空売りを処分したい機関同士で
折り合いを付けることになるでしょうから。
来週は自社株買いのIRに微かな期待も。。。 -
機関の空売りは増えてる様子。
11/26時点の日証協貸付残高は前週比10%増の8.4万株。。
地合い悪化の主因はオミクロン。
南アで感染者急増らしいですが
今のところ 重症化リスクは小さい様子。
感染力は強いのに
南アのワクチン接種率が3割程度らしいので 感染者急増なのかな。
重症化せず、数日の療養で済むなら経済へのダメージは小さいはず。
各国の感染者の経過観察を経て
間もなく オミクロンの脅威の程度は判明するでしょう。
危惧するほどでないなら 地合いは急反発。
オミクロン次第で 景色は一変。
自分は 今の市場はオミクロンに過剰反応、って思ってるけど。。。 -
プラスで耐えたかったところだけど。
-
588
【 株主優待 到着 】 (年2回 200株 1年以上継続保有) <9月末>1,000円クオカード(SMILE)
※優待は、今回から200株以上必要になりました -。 -
銀行関連でみずほにシステム援助してみて欲しい。
あそこの内情はどうにもならないみたいだから、
失敗しても恥ずかしいことではないだろ。 -
-
人が集まるような銘柄になってもらいたいものだな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み