ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジンズホールディングス【3046】の掲示板 〜2015/04/07

>>13816

増税後の初月が終わって各業界とも落ち込み幅のニュースが出ていますが
20%~50%減が殆どで、落ち込みが僅かなのはスーパー、外食、レジャー
くらいしかないですね。

JINSは増税前は3990円(税込)が3990円+税=4309円と
こっそり5%便乗値上げもされている。これは経営的には上手いと思うが・・・

JINSの4月月次は
①駆け込み剥落-20%
②駆け込み反動ー10%~20%
③便乗値上げ+5%

でー35%~ー25%で着地できると思う
これが3ヶ月ほど続くのでないかと、便乗値上げ分が消費者に
気付かれるかどうかが分かれ目 
気付かれて人気離散すれば月次はもう10%程悪化すると思う
但し、収益は便乗値上げで大幅改善が期待できる
元々は消費税転嫁+便乗値上げしない方針で計画作っていた訳だし

  • >>13818

    ちょっと間違い
    2chでうまく比較してくれてる人がいた
    3,990円→3,900円+税=4,121円
    4,990円→4,900円+税=5,292円
    5,990円→5,900円+税=6,372円
    7,990円→7,900円+税=8,532円
    9,990円→9,900円+税=10,692円

     5%時 / 本来の8% / 現在 / 差額
    3,990円/ 4,104円/ 4,121円/ +14円
    4,990円/ 5,131円/ 5,292円 /161円
    5,990円/ 6,161円/ 6,372円 /211円
    7,990円/ 8,218円/ 8,532円 / +314円
    9,990円/ 10,275円/ 10,692円/ +417円

    本体価格を少し下げて増税分だけと見せかけて、実はコッソリ便乗値上げも
    しているのに気付かせない巧妙さ
    中間価格の5990円の商品で3.7%の実質値上げですから
    これは分らないね、恐らく消費者は気付かないので便乗値上げによる
    落ち込みリスクは低く、収益の改善は大きいと思う。