掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
382(最新)
役員報酬欲しいならMBOしろよ
役員報酬返還無しで株主が許すと思ってるのか?
こんだけ特損出しても役員報酬返還無しならまた同じことするぞ
さっさと2年分返還の開示をしましょう -
381
だから役員報酬返還しやんのか
-
380
松岡さんが買わないと上がらない
こんな特損出して
役員報酬も全額返還しないような経営じゃ無理だ -
379
ちなみに、
創業者 吉橋伊佐男 -
378
会長の次男が常務取締です。
縁故採用でしょう -
377
社外取締役や監査役、監査法人にも物申させないぐらい強い影響力を持った経営者がいたの?だとしたら諸悪の根源を断たないといつまでもこの会社は変わらないよ。「専門知識を有した要員が不足」と言い訳しているが、これは優秀な人材は、経営陣に愛想尽かして辞めてったことをバラしているようなもの。士気を失った今の社員はかわいそうだね。株主の皆さんが声を上げないとこの会社は救われないよ。
-
376
いつ役員報酬返還するんです?
全額返還が当たり前ですよね -
375
ピーチクパーチク言うのをやめておきます。
-
374
its***** 様子見 1月8日 13:36
監査法人の能力も課題かな。
-
372
また800円で買いたい
-
371
Oceano Seafood でしょ。A.Sは投資会社。
-
370
適時開示読みました。
23年の債務保証損失引当金の見積額が4487百万円とのことなので、問題の取引先はペルーの水産会社OCEANO CORPORATION S.A.で間違いなさそうですね。
開示文書ではいろいろ言い訳を並べ綴っていますが、結局、経営陣の内部統制軽視が招いた結果としか読めないし、ツッコミどころも多い内容でしたね。
「当社においてこのような分析や評価を行うための専門知識を有した要員が不足」と言っておきながら、第一の対策が「引続き良質な人材の確保や専門知識の拡充を図る」って、そんな良質な人材が自然と集まる会社ではないから問題を起こしてしまったのでは?
ただでさえ世の中人手不足だというのに、どうやって良質な人材を集める気なのか?
そもそも支払滞留している相手と取引続けたら危ないと判断するのに一体どんな専門知識が必要だったというのか?
内部統制の基本は、業務プロセスを整備して適切に運用するためのルール作りであり、金額基準とか具体的な条件を明確に設定して、誰であっても正しい判断ができるようにするのが第一なのでは?
残念ながら今の経営陣のままでは当面期待はできないように思います。 -
368
まず謝罪しましょうホルダーに
年安からのこれは上場企業としてどうなのか -
367
800まできたらまた買い増しますわ
-
366
海外の取引先の倒産で多額の損失をこうむったということかな?
不正経理でなければよいが -
365
同業のまつおかが買うなら安いのでは
-
2023年の権利日までに3000株保有していたら優待届いてますよ
-
ちょっと知識不足ですみませんが
2023年権利取り時100株
2024年権利取り時3000株という取得の場合
1年保有必要な3000株優待の対象になりますか?
優待まだ何も届いてないからダメだったのかな…? -
謎に強いね
どこが買収してくれるのかな?(希望的観測)
それとも特損が思ったよりも出ないのか? -
期末配当金@12円ありがとうございます😊
読み込みエラーが発生しました
再読み込み