飯野海運(株)の株主優待
基本情報
権利確定月 | 3月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待のポイント | 3月末日に500株以上保有の株主様を対象として、保有株式数と継続保有期間に応じて「株主優待ポイント」を進呈し、優待商品カタログの中からお好きな商品と交換していただけます。また、抽選でイイノホールでの催物への招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈。 |
優待の種類 | 飲食料品、娯楽・芸術、その他 |
株主優待の内容
株主優待ポイント(1ポイント=1円相当)
カタログギフト商品または社会貢献活動への寄付から選択
500株以上 | 継続保有 1年未満:2,000ポイント 1年以上(※1):3,000ポイント |
---|---|
1,000株以上 | 継続保有 1年未満:4,000ポイント 1年以上(※1):8,000ポイント(※2) |
※1 継続保有1年以上:株主優待割り当て基準日(毎年3月末日)において、株主名簿基準日(3月末日および9月末日)の株主名簿に各区分の保有株式数以上の保有記録が同一株主番号で3回以上連続している場合。
※2 8,000ポイントのみ複数選択可能



イイノホール落語公演へご招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈(抽選)
応募者より抽選で決定
500株以上 | イイノホール落語公演へご招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈(応募はどちらか1回のみ) |
---|


※公演およびオリジナル商品の詳細や抽選への申し込み方法については2023年6月末に対象となる株主様に優待商品カタログとあわせてご案内をお送りする予定です。
投資金額
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
1,166円 | 500株 | 583,000円 |
700株 | 816,200円 | |
1000株 | 1,166,000円 | |
--- | --- |
※投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。
優待と配当金
500株 | 700株 | 1,000株 | |
---|---|---|---|
優待(3月末) | 株主優待ポイント 1年未満:2,000ポイント 1年以上:3,000ポイント ――――――――― イイノホール落語公演へご招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈(抽選) | 株主優待ポイント 1年未満:2,000ポイント 1年以上:3,000ポイント ――――――――― イイノホール落語公演へご招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈(抽選) | 株主優待ポイント 1年未満:4,000ポイント 1年以上:8,000ポイント ――――――――― イイノホール落語公演へご招待または飯野海運オリジナル商品を贈呈(抽選) |
配当金(年間) | 32,500円 | 45,500円 | 65,000円 |
※1株当たり配当金:65円
※2023年3月期の配当実績をもとにしています。
企業からのコメント

海運業と不動産業を両輪とする経営“IINO MODEL”で継続成長を目指す
- 代表取締役社長
- 當舍 裕己
飯野海運グループは、海運業(外航海運業、内航・近海海運業)と不動産業を両輪とした事業を展開しています。世界経済の拡大に併せて成長する一方でマーケットボラティリティの高い海運業と、市況の変化が相対的に少なく安定的な収益を確保できる不動産業を事業の核とし、企業の継続的な成長を目指しています。海運業、不動産業のいずれにおいても、貨物の運送やビルの賃貸のみに留まらず、それらに関連する船舶やビルの管理などの事業を一貫して行うことで、質の高いサービス“IINO QUALITY”を提供しています。
中期経営計画Be Unique and Innovative. : The Next Stage‐2030年に向けて‐を推進
2020年5月に策定した中期経営計画では、“グローバル事業の更なる推進”、“安定収益基盤の更なる盤石化”、“サステナビリティへの取り組み”の3つを重点強化策として掲げています。
当社が2030年目標として掲げるIINO VISION for 2030 『時代の要請に応え、自由な発想で進化し続ける独立系グローバル企業グループを目指す』を実現するため、3つの重点強化策をバランスよく推進してまいります。

気候変動への取り組みを強化
重点強化策における“サステナビリティへの取り組み”の一環として、当社は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言に賛同を表明し、気候変動がもたらす事業へのリスクと機会について効果的な情報開示を行い、気候変動への対策と事業戦略を一体化する取り組みも進めています。
今後の脱炭素社会への移行に伴い、海運業においては、環境負荷低減に資するクリーンエネルギーの輸送や次世代燃料船への投資に積極的に取り組むとともに、不動産業においては、所有ビル の温室効果ガス排出量削減などを更に強化します。
2022年12月には、国際環境非営利団体であるCDPより、「2022年気候変動質問書」においてにリーダーシップレベルにあたる「Aマイナス」※の評価を受けるなど、外部評価機関からも高い評価を獲得しています。
※最高評価である「A」に次ぐ、上から2番目の評価となり、気候変動に対する取組みや情報開示が優れた企業であることの評価となります。

液化エタン輸送事業に新規参入
2022年11月、世界的な化学企業であるINEOS社と、99,000m3型大型液化エタン船(VLEC)2隻の長期定期用船契約を締結し、新たに液化エタン輸送に参入します。また、本VLECは従来の燃料油と比較し二酸化炭素の排出量が少ないエタンを燃料として使用可能な二元燃料主機関を搭載するなど、環境負荷低減にも資する次世代燃料船となります。
当社は、液化ガス輸送において60年以上の歴史を有しており、当社初となる液化エタン輸送においても、長年の経験と技術力を活かして高品質な輸送サービスを提供して参ります。

海外不動産事業に進出
当社は2020年に英国ロンドンのオフィスビル取得を端緒に海外不動産事業に進出し、2022年には新たに米国オレゴン州ポートランドでの再開発事業と米国テキサス州ダラスの木造オフィス事業への参画を決定しました。木造オフィスに代表される環境に配慮した次世代型オフィスの知見獲得や国内における長年のオフィスビル運営のノウハウを活かしつつ海外不動産事業に関わる知見を積み増し、今後も国内外の優良不動産への投資を行うことで収益の安定性強化や事業の多角化を行い、企業価値の更なる向上を目指します。
株主還元策について
当社は、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題と捉え、中期経営計画において株主の皆様へのCOMMITMENTとして「安定的かつ業績に連動した配当の継続」を掲げ、通期業績に対し配当性向30%を基準とした配当の継続を目指しています。
また、株主優待制度を2020年度より導入しましたが、2022年3月末より継続保有期間に応じた優遇制度を導入するなど優待内容の拡充にも努めています。
株主優待の詳細についてはホームページをご確認ください。
(https://www.iino.co.jp/kaiun/ir/stock_results.html)

企業説明(外部サイト)

飯野海運株式会社は、資源・エネルギー輸送を主力とする海運業と、オフィス賃貸の不動産業を事業の両輪としたビジネスモデル“IINO MODEL”を展開しています。海運業、不動産業のいずれにおいても、貨物の運送やビルの賃貸のみに留まらず、それらに関連する船舶やビルの管理などの事業を一貫して行うことで、質の高いサービス“IINO QUALITY”を提供しています。
飯野海運(株)ホームページ株主優待積極企業
- 不二製油グループ本社(株)
- 毎年3月末日の株主名簿に記載された当社株式100株以上保有の株主様を対象に、保有株式数に応じて、チョコレート(非売品)等の当社グループ製品を11月頃に贈呈いたします。
- 安田倉庫(株)
- 株主の皆様からの日頃のご支援に対する感謝の気持ちとして、100株以上保有の株主の皆様にお米券を贈呈させていただきます。
- (株)日伝
- 株主の皆様の日頃のご支援に感謝し、3月末の株主様にQUOカードを、9月末の株主様にさぬきうどんや無洗米を、ご所有株式数に応じて贈呈いたします。
- 川西倉庫(株)
- 株主の皆様のご支援に感謝するとともに、自社株式への投資魅力を高め、中長期にわたり自社株式をご保有いただくために、毎年3月末、9月末を基準日として年2回、クオ・カードを贈呈しています。
- 東洋機械金属(株)
- 保有株式数と継続保有期間に応じて、オリジナルカタログからお好みの商品もしくは社会貢献活動への寄付をご選択いただきます。