検索結果
-
☆21日は新規のPSコンストラクションを含めて一般株/Jリートの81 個が44勝37敗で終わった。17,2万円のプラス。225より優位、TOP IXには劣後した。 ☆年初から手取りベース270万円くらいのプラスで昨年来の最高水準 を更新ですね。 ☆全体の流れは銀行株に一極集中、ロケット反発して最後まで高空 飛行のまま。1年前の半導体株に似た動きになった。特に地銀は上方 修正と大幅な増配が相次ぐ状況で、まだ3Qからこっち上方修正して いない地銀株は爆発的な値上がりを見た。 ☆個別でぶっ飛んだのが住友電工、三機工、鹿島建設、大日精化、 SBIなど。7&Iも突然の猛攻が出た。Jリートのユナイテッドも材料 が出て巨大反発。 ☆銀行株で特に凄いぶっ飛びは特大の増配が出た南都銀行が強烈高! あと三十三FG、あいちFG、おきなわFG、秋田銀行、西日本FH、し ずおかFG、山口FG、ふくおかFG、七十七銀行、三井住友FG、みず ほ、MUFG、紀陽銀行など。 ☆逆にダメ株のメガ損保3社と海運株BIG3、さらに総合商社、東京 鐵鋼、東京センチュリー、四電工、大末建設が大崩壊した。 ☆国策のIHIは11175円(-575円)の着地。防衛関連全体が迷走し た感じ。銀行株ばっかり見ていたので、どうでも良かった。 ☆新規の取引きは、、 1.PSコンストラクション:1471円(+8円)で200株をBUY。配当 70円(3月期48円)で好業績内需株。長期投資の予定どす。
-
秋田銀行が変な会社に20億融資しないような😅 半導体の検査装置は需要あるから、融資したと思う。 中国もAIに力入れて、活況だ!
-
■前場感想 新規のPSコンストラクションを含めて一般株/Jリートの81個が59勝 20敗2分け。45万円のプラスで折り返した。225より優位、TOPIXに は劣後した。 全体の流れは銀行株に一極集中した。PFの銀行株20個が大幅高を演じ た。1年前の半導体株に酷似した感じ。 個別でぶっ飛んだのが住友電工、エクセディ、三機工、鹿島建設、大 日精化、淀鋼、SBIなど。7&Iと西松建設も強い。 銀行株は全てがぶっ飛んだけど、特に凄いのが南都銀行、あいちFG、 おきなわFG、三十三FG、秋田銀行、西日本FH、しずおかFG、山口 FG、ふくおかFG、七十七銀行、三井住友FG、みずほ、MUFGなど。 逆にMS&AD、SOMPO、大末建設が自爆。総合商社と海運株BIG3も 終日マイナス圏をフラフラした。 国策のIHIは11270円(-480円)の着地。防衛関連は全体的に弱め でIHIもしばらくは10000~12000円で迷走するかも知れない。値固 めを終えたら15000円を目指す展開かな・・。 テレ東アナウンサー 藤井由依 『モーサテ』3月21日より
-
地銀(第二地銀を除く)で、配当利回り4%超えは、たしか秋田銀行と四国銀行ぐらいしかなかったので、明日は非常に楽しみです。
-
☆18日は一般株/Jリートの79個が69勝7敗3分け。前場と同じく111万 円のプラスで終わった。225/TOPIXをアウトパフォームした。これと は別に手数料/税負担の1万5千円を支払った。 ☆年初来では手取りベースで200万円のプラス。昨年来で最高水準にほ ぼ並んだ。先週後半から怒涛の勢い。 ☆金融セクターと材料の出た総合商社を軸に全面高になったが、前日ま で連勝街道を驀進したIHIのガラが唯一の汚点になった。 ☆個別でぶっ飛びを示現したのが一般株ではホンダ、丸紅、三菱商事、 住商、大倉工業、三菱マテ、双日、鹿島建設、大林組、西松、兼松、 三信電気、日立、住友電工、堺化学など。 ☆大倉工業は連戦連勝の棒上げで最高値をまたも更新。三菱マテも連日 連夜の猛攻で今月のチャート棒立ちになった。 ☆金融セクターのぶっ飛びは東京海上、MS&AD、みずほ、南都銀行、 三井住友FG、三井住友T、MUFG、百十四銀行、岩手銀行、紀陽銀行、 武蔵野銀行、あいちFG、ふくおかFG、七十七銀行、山口FG、しずお かFG、秋田銀行、三十三FG、おきなわFG、SBIがドカン!ドカン!と 火柱高した。 ☆国策のIHIは11270円(-550円)の着地。ガラというよりもズルズ ル安のまま立ち直れなかった。2日前に戻っただけで特にショックはな いですね。 ☆取引きは、 1.住商:残りの300株中の100株を3640円(+135円)でSELL。730 円幅の利確で、この資金で信用でスイングする予定の日立を現引きし た。日立は現物で長期保有に切り替えた。
-
■前場感想 一般株/Jリートの79個が70勝8敗1分け。111万円のプラスで前場折り 返した。225/TOPIXにやや劣後した。時価総額は現時点で昨年の7月 バブルの最高値にほぼ追いついた。まあ絶好調だわ。 全体の流れは金融セクターと材料の出た総合商社を軸に全面高になった けど、前日まで調子に乗り過ぎたIHIのガラが唯一の汚点になった。 個別でぶっ飛びを示現したのが一般株ではホンダ、丸紅、三菱商事、住 商、大倉工業、三菱マテ、双日、鹿島建設、大林組、西松、兼松など。 大倉工業は連戦連勝の棒上げで最高値を更新した。 金融セクターでは東京海上、MS&AD、SOMPO、みずほ、三井住友FG、 三井住友T、MUFG、百十四銀行、岩手銀行、紀陽銀行、南都銀行、武 蔵野銀行、あいちFG、ふくおかFG、七十七銀行、山口FG、しずおか FG、秋田銀行、三十三FG、SBIが火柱高を演じた。 まさに銀行株の大勝利!だわ。 国策のIHIは11380円(-440円)の着地。他の重工の動きしだいでは 午後からプラス圏へ浮上する可能性もありそう。 フジTVアナウンサー 堤礼実 『Live News α 』3月18日より
-
秋田銀行がどうするかで決まる まだ見放してないようだ どこかにTOBとか考えてるかも たぶん400円ぐらいで押し売り
-
こんな能無しジジが社長など従業員が不憫すぎる 株主は投げて逃げればいいが従業員は秋田では逃げ道なし 早く追放しないと最悪の結果になる 秋田銀行は決断せよ
■前場感想 一般株/Jリート…
2025/03/27 12:07
■前場感想 一般株/Jリートの82個が51勝29敗2分け。43万円くらいのプラスで 折り返した。マイナス圏の225/TOPIXを圧倒した。 全体の流れは半導体、ハイテク、自動車系は少なく金融と内需に偏重 したPFに有利に作用した。PF最大保有数の三菱HCの反発も大きい。 個別でぶっ飛んだ中で最強株は材料が出た山梨中央銀行。あと統合、 再編の思惑から山口FG、しずおかFG、百十四銀行、四国銀行、第四 北越FG、武蔵野銀行、秋田銀行、西日本FH、ふくおかFG、七十七 銀行にも強い上昇波。 三井住友FG、みずほ、東京海上、SOMPOも強烈。鹿島などゼネコン /サブコン系も小幅ながら全勝だわ。 ダメ株はホンダ、エクセディ、住友電工、三機工、日立の自動車株/ DC系が崩壊した。海運BIG3も自爆。トランプ関税による貿易の停滞 が悪材料だろうか。 国策のIHIは10960円(+95円)の着地。午後からもこのままで終わ って欲しいけど、三菱重工、日本製鋼所、三菱電機が弱いからまだ わからん。 フジTVアナウンサー 堤礼実 『Live News α 』3月27日より