検索結果
-
☆27日は一般株/Jリートの82個が62勝18敗2分け。66万円のプラス で終了した。225/TOPIXを圧倒した。年初来では326万円のプラスで 昨年来で最高水準を更新ですね。 ☆とにかく金融と内需に偏重したPFにド~ン!と上昇気流が舞い上が った。PFで最大保有数の三菱HCが珍しく反発したのも大きい。 (この株はディフェンシブの鬼で普段は全く動かない) ☆個別でぶっ飛んだ中で最強株は材料が出た山梨中央銀行。あと統合、 再編の思惑から山口FG、武蔵野銀行、百十四銀行、七十七銀行など地 銀株の全てで強力な上昇波動を観測。 ☆さらにMUFG、三井住友FG、みずほ、東京海上、MS&AD、SOMP Oも強烈な噴き上げ。あと鹿島建設などゼネコン/サブコン系や大倉工 業、7&I、ステラケミファなども猛上げ。 ☆ダメ株はホンダ、エクセディ、住友電工、三機工、日立の自動車/ DC系が大崩壊した。海運BIG3も強烈な自爆。これはトラ関税による 貿易の停滞が悪材料か。 ☆国策のIHIは10955円(+90円)の着地。午後から三菱重工、三菱 電機の急速な戻しでセンチメントが改善した模様。 ☆取引きは無し。現物の82個を全部権利落ちさせた。
-
■前場感想 一般株/Jリートの82個が51勝29敗2分け。43万円くらいのプラスで 折り返した。マイナス圏の225/TOPIXを圧倒した。 全体の流れは半導体、ハイテク、自動車系は少なく金融と内需に偏重 したPFに有利に作用した。PF最大保有数の三菱HCの反発も大きい。 個別でぶっ飛んだ中で最強株は材料が出た山梨中央銀行。あと統合、 再編の思惑から山口FG、しずおかFG、百十四銀行、四国銀行、第四 北越FG、武蔵野銀行、秋田銀行、西日本FH、ふくおかFG、七十七 銀行にも強い上昇波。 三井住友FG、みずほ、東京海上、SOMPOも強烈。鹿島などゼネコン /サブコン系も小幅ながら全勝だわ。 ダメ株はホンダ、エクセディ、住友電工、三機工、日立の自動車株/ DC系が崩壊した。海運BIG3も自爆。トランプ関税による貿易の停滞 が悪材料だろうか。 国策のIHIは10960円(+95円)の着地。午後からもこのままで終わ って欲しいけど、三菱重工、日本製鋼所、三菱電機が弱いからまだ わからん。 フジTVアナウンサー 堤礼実 『Live News α 』3月27日より
-
☆25日は一般株/Jリートの82個が44勝36敗2分け。4250円のプラス で終えた。225/TOPIXに圧敗した。これとは別に手数料/税負担を21 00円支払った。 ☆金融/内需系のPFが半導体、ハイテク、輸出系のメインストリームか ら完全に外れたので値動きが小幅。NYの結果を見て期待した割に全然 ダメだった。 ☆個別で強い上昇気流に持ち上がったのは増配の材料が出た「あいち FG」、三井化学、日新、三機工、ステラケミファ、SOMPOと早朝に 利確した時の日立くらい。それとJリートのユナイテッドUもまずまず。 (これも材料が出た) ☆ダメ株は7&I、エクセディ、紀陽銀行、百十四銀行、みずほ、第四 北越FG、三井住友FG、南都銀行、三十三FG、三信電気などが下押し たけど値幅は小さい。 ☆国策のIHIは10905円(-140円)。プラス圏で動く場面もあったが 他の防衛株と同じく流れにジワジワと押された。センチメントの変化 ですぐ大幅高しそうな雰囲気だった。 ☆取引きは 1.日立:早朝の時間帯に3835円(+93円)でSELL。 2.日立(2回目):午後から3775円で再BUYした。終値は3761円。
-
☆18日は一般株/Jリートの79個が69勝7敗3分け。前場と同じく111万 円のプラスで終わった。225/TOPIXをアウトパフォームした。これと は別に手数料/税負担の1万5千円を支払った。 ☆年初来では手取りベースで200万円のプラス。昨年来で最高水準にほ ぼ並んだ。先週後半から怒涛の勢い。 ☆金融セクターと材料の出た総合商社を軸に全面高になったが、前日ま で連勝街道を驀進したIHIのガラが唯一の汚点になった。 ☆個別でぶっ飛びを示現したのが一般株ではホンダ、丸紅、三菱商事、 住商、大倉工業、三菱マテ、双日、鹿島建設、大林組、西松、兼松、 三信電気、日立、住友電工、堺化学など。 ☆大倉工業は連戦連勝の棒上げで最高値をまたも更新。三菱マテも連日 連夜の猛攻で今月のチャート棒立ちになった。 ☆金融セクターのぶっ飛びは東京海上、MS&AD、みずほ、南都銀行、 三井住友FG、三井住友T、MUFG、百十四銀行、岩手銀行、紀陽銀行、 武蔵野銀行、あいちFG、ふくおかFG、七十七銀行、山口FG、しずお かFG、秋田銀行、三十三FG、おきなわFG、SBIがドカン!ドカン!と 火柱高した。 ☆国策のIHIは11270円(-550円)の着地。ガラというよりもズルズ ル安のまま立ち直れなかった。2日前に戻っただけで特にショックはな いですね。 ☆取引きは、 1.住商:残りの300株中の100株を3640円(+135円)でSELL。730 円幅の利確で、この資金で信用でスイングする予定の日立を現引きし た。日立は現物で長期保有に切り替えた。
-
こんにちは。 百十四銀行の優待は、一年以上の保有が条件になっているので、 僕は、このまま持っているつもりです。 さぬきうどんが有名な地域ですが、 僕には、固いですし、ゆで時間が長いのが困ったところです。 今年もオリーブ牛を貰いたいと思っています。
-
百十四銀行私も買ってあります。 去年買ってあるので含み益がたくさんあるので売るか悩むところです。 まぁ株主優待目当てで奉公すると思いますが。
-
amino pyrine3さん、こんにちは。 今日は、風が有って、寒いですね。 部屋の中はポカポカしていますが、 朝は、真冬の格好でマルエツに行ってきました。 途中、ハクモクレンのお花が綺麗だったです。 とうとう、オートサーバーを買われたのですね? しかも、200株。 ここは、会社設立が2025年と出ていました。 全然知らない会社ですが、こんな高収益企業があるとは、 ビックリです。 今日の話題は、大手商社の株をバフェットさんが買い増ししたと 言うことで、軒並み大幅高になっています。 地銀も値上がりしていて、とても嬉しいです。 日経CNBCで、山形銀行の優待などの株主還元の話をしていました。 第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行では、 統合比率が難しそうで、このお話が、進まないでほしいです。 テレビでは、百十四銀行が何年ぶりかの高値を付けたとも言っていました。 低PBRの地方銀行も賑わってくれば、 歴史のある地銀も、さらに買われる場面も有りそうです。 昭栄薬品は、やはり、権利落ちが怖いです。 3月の権利落ちでも、何人かが成り行きで売ってくるだろうと思います。 今年の9月の権利落ちでも、何人かが売ってくるはずです。 3月になってからの400株の買い増しにより、 僕の平均買い単価が、かなり上昇してしまいました。
-
■前場感想 一般株/Jリートの79個が70勝8敗1分け。111万円のプラスで前場折り 返した。225/TOPIXにやや劣後した。時価総額は現時点で昨年の7月 バブルの最高値にほぼ追いついた。まあ絶好調だわ。 全体の流れは金融セクターと材料の出た総合商社を軸に全面高になった けど、前日まで調子に乗り過ぎたIHIのガラが唯一の汚点になった。 個別でぶっ飛びを示現したのが一般株ではホンダ、丸紅、三菱商事、住 商、大倉工業、三菱マテ、双日、鹿島建設、大林組、西松、兼松など。 大倉工業は連戦連勝の棒上げで最高値を更新した。 金融セクターでは東京海上、MS&AD、SOMPO、みずほ、三井住友FG、 三井住友T、MUFG、百十四銀行、岩手銀行、紀陽銀行、南都銀行、武 蔵野銀行、あいちFG、ふくおかFG、七十七銀行、山口FG、しずおか FG、秋田銀行、三十三FG、SBIが火柱高を演じた。 まさに銀行株の大勝利!だわ。 国策のIHIは11380円(-440円)の着地。他の重工の動きしだいでは 午後からプラス圏へ浮上する可能性もありそう。 フジTVアナウンサー 堤礼実 『Live News α 』3月18日より
-
百十四銀行株価6年ぶり高値 野村証券と商品仲介業務提携- 日本経済新聞 11:13
974円買いで、100株入りま…
2025/04/04 18:21
974円買いで、100株入りました。 四国銀行、百十四銀行、 いよぎん に次いで、四国の銀行4つ目の保有 です。 優待楽しみに、長期保有予定 ー。