検索結果
-
もし不況になって、失業、遊休設備を大量に抱える事態になればまたアベノミクス的な経済政策で復活出来るからそんなに長くはかからないでしょう。 人手不足なのにアベノミクス殺れば物価が上昇するだけですが...
-
トランプ関税で世界同時不況。 すると、原油だけでなく金銀銅みーんな下がって、ガソリン安くなり、銅線ドロボーいなくなる。オマケにトランプに狙い撃ちされコメ輸入でコメの値段は元のもくあみ。それに円高。海外旅行行きやすく。もっともインバウンド激減で外人向けのホテル、飲食店つぶれ、人手不足どころか雇用激減、再びデフレ。さーどーする。
-
氷河期より 就職氷河期が 先に 来寄ったわ 人手不足が イッキに解消したわ ♪( ´θ`)ノ
-
レスありがとうございます。あえて戸隠というのが解せない感じでしたw またまた関係ないのですが、マンション話。昨日某メガバンクから、新築マンションの広告が封書で送られてきました。桜新町から徒歩五分の低層マンション。72~160㎡。明和地所のクリオです。怖いのが、価格帯不明、施工主不明。おそらく建築業者がみつからないので、価格が未定なんだと思います。建築費高騰で人手不足の昨今、見切り発車の売り出しかと。4LDK160はいったいいくらなのか、かなり怖いですw
-
株価が下がれば、統計的に物価は下がり、 庶民は生活しやすくなります。 円高になれば、輸入品など下がり、 輸出していた物品が国内に出回り、 物価はやすくなります。 国内の生産が少なくなり、 人手不足解消。 在日外人も失職し逃げていきます。 日本人だけの桜見物も出来ます。 すべて、 メ デ タ シ
-
石破の頭では、最終的に国民への増税となって帰ってくるような、血税をばら撒くだけの企業向け経済対策しか思いつかないんだろうなwww だけど、そんなことをしたって、絆創膏を貼るような一時凌ぎで抜本的な解決にはならないから、輸出企業に米国以外の輸出先を自ら開拓するよう促すための資金支援や相談窓口を設置するようにすれば十分ではないか? 対米依存が大きい輸出企業には、自らその輸出先を変えてもらうしか抜本的な解決の道はないのだから、対米依存率を大幅に下げられない輸出企業が次々に倒産したとしても、それは止むを得ないと言う他はないwww 幸いなことに、日本は今人手不足なのだから、対米依存率を大幅に下げられない輸出企業が次々に倒産すれば、人手不足も自然と解消すると言うものだwww ●トランプ関税広がる衝撃 政府・与党、経済対策検討 補正予算も視野(朝日) 政府・与党は3日、トランプ米大統領が日本に24%の関税を課す方針を示したことを受け、国内事業者とともに、国民生活への影響に配慮した経済対策を新たに講じる方針を固めた。
-
> 日本も公務員を何万人か解雇したら > 民間企業の人手不足も解消するんじゃないの? ★日本の公務員は約1000万人。異常に多い。 日本の公務員数(アメリカ基準) 推定人数 狭義の公務員(国家+地方) 約339万人 公立学校の教職員 約100万人 公立病院職員 約30-40万人 独立行政法人職員 約30-50万人 自衛隊 約23万人 非正規公務員(臨時・会計年度人用職員) 約60-70万人 その他の公的機関職員(例:公立大学など)約100-200万人 合計(推定) 約1000万人 日本は、「公務員の数が少ない」なんて話聞いたことありますよね? 日本の公務員総数は国家公務員+地方公務員に限定したデータです。 一方でアメリカでは公立病院の医師看護師、公営企業の職員も公務員扱い。 フランスやドイツも日本で民間としている外格団体の職員まで公務員に カウントしています。つまり、日本の公務員が少ないって言われる のは計算方法を変えて都合よく見せてるだけなんです。
-
日本も公務員を何万人か解雇したら 民間企業の人手不足も解消するんじゃないの?
-
FIREした人達が再就職するから人手不足の解消にw
どんどんリストラしろよ 人手…
2025/04/04 20:36
どんどんリストラしろよ 人手不足解消だ