検索結果
-
皆さん水曜日のダウが一番気になります。 トランプが関税コミットする日です。 関税25%を15%に下げれば安泰ですが、逆に欧州、カナダに追加関税ならダウ暴落です。。。まさにギャンブル。 日本車は25%関税だが、トラックは50%ですよ、マスコミはこれを伝えていません。米国ではピックアップトラックが良くうれるのです。 夜中に米国の輸入業車のYouTube 見たが、輸入業者社長は困ってました。 プーチンが停戦合意せずにトランプのストレスは満タン。。 木曜日の朝は暴落か暴騰のどちらかに。。。。。
-
米国では関税前に日本車軽トラの駆け込み購入が増加しているらしい。アメ車の代名詞でもあるピックアップトラックを凌駕する軽トラ🛻を作った日本人は素晴らしい👍
-
私の認識は以下の通り。 現在アメリカが輸入するトラックへの関税は25%。 ※ただし車両総重量5t以上20t未満のキャブシャシーは4% 新たな関税は【乗用車やスポーツ用多目的車などのライトトラックに】最大25%の関税を課すという話。 これまで乗用車などへの関税は2.5%だったので、それをトラックと同じ25%まで増加する、ということだと思います。 いすゞは追加関税の対象であるピックアップトラックやSUVなどを持っていますが、もとよりアメリカへの輸出はしていません。 よって現在アメリカで販売しているいすゞ車への追加関税はゼロと考えて良いと思います。 なお、いすゞの北米市場への依存率は10%程度、その内輸出で対応しているのは約4割程度。 どうやら輸出しているのは上記※以下の条件に該当する「車両総重量5t以上20t未満のキャブシャシー」で、現地工場で架装をのせて最終製品にしています。 つまりいすゞが現在支払っている関税は4%であり、今後もそれは変わりません。 もし影響があるとしたら現地生産する時の日本のサプライヤーからの部品調達です。 どの程度の影響があるかは詳細情報がないのでわかりませんが、新工場建設やカミンズとの提携で現地比率を高めていく方針であることを考えれば、影響は非常に限定的だと思われます。
-
2025/03/27 06:32 <日経>替)◇トランプ氏、輸入自動車に25%関税 日本車も対象に 【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は26日、輸入自動車に対して25%の関税をかけると発表した。日本からの輸入車も対象になる。米メディアによると、自動車部品は対象から除外する見通し。 トランプ氏が米東部時間26日夕方(日本時間27日早朝)にホワイトハウスで記者会見を開いて表明した。トランプ氏は「米国の『解放の日』の始まりだ」と述べた。 米国内で生産していない全ての自動車を対象にする。乗用車だけでなく、ピックアップトラックのような一部トラックも含む。 トランプ氏は同日、米国の自動車産業を成長させるための大統領令に署名した。ホワイトハウス高官は、新たな関税により年1000億ドル(15兆円)以上の税収が見込めると述べた。 米国は乗用車に2.5%、トラックに25%の関税をかけている。日本から米国への輸出品で最も多いのは自動車で、2024年の車輸出額は6兆261億円と対米輸出総額の28.3%を占めた。 トランプ氏はこれまで自動車関税の引き上げ幅を「25%程度」としていた。日本の自動車メーカーの収益が悪化する可能性が高い。 第1次政権時も検討 トランプ氏は政権1期目にも、通商拡大法232条を根拠法として自動車関税の発動を試みた。 2019年の米商務省報告書は、米国内の自動車産業が低価格の輸入車により著しく弱体化したと指摘した。1960~70年代には米国で世界全体のおよそ半分の自動車を生産していたが、80年代半ばには比率が2割、2010年代後半には1割に下がったという。 報告書は米国の防衛産業が「国内の自動車部門の技術に依存している」として、関税で自動車産業を守るべきだと提言した。 第1次トランプ政権は完成車だけでなく、エンジンやトランスミッションなど部品も含めた計130品目以上で25%(SUVは35%)の追加関税をかける案を検討した。最終的に関税は発動せずに終わっていた。
-
寄り底1500円安位からの東京スタート希望 >ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は26日、輸入自動車に対して25%の関税をかけると発表した。日本からの輸入車も対象になる。米メディアによると、自動車部品は対象から除外する見通し。 >トランプ氏が米東部時間26日夕方(日本時間27日早朝)にホワイトハウスで記者会見を開いて表明した。トランプ氏は「米国の『解放の日』の始まりだ」と述べた。 >米国内で生産していない全ての自動車を対象にする。乗用車だけでなく、ピックアップトラックのような一部トラックも含む。
-
日本の報復関税戦略(米国自動車関税対抗)を考える ① 農産物(大豆・牛肉・トウモロコシ) • 影響:農業州(アイオワ・ネブラスカなど)に政治的ダメージ • 代替国:ブラジル、アルゼンチン(大豆・トウモロコシ)、オーストラリア(牛肉) ② ボーイング製品(航空機・エンジン) • 影響:米航空産業に打撃、エアバスへのシフト促進 • 代替国:フランス・ドイツ(エアバス)、英国(ロールス・ロイス) ③ アメリカ産SUV・ピックアップトラック • 影響:GM・フォード・テスラに痛手、日本市場への影響は小 • 代替国:トヨタ、日産、マツダ(国産車)、BMW・メルセデス(欧州) ④ iPhone・半導体関連製品 • 影響:Apple・半導体メーカーに圧力、日本消費者への影響も考慮 • 代替国:Samsung(韓国)、TSMC(台湾)、ソニー(日本)
-
> どでかいピックアップトラックが1番とはね > 農家でも使えるしね^^ 25年ルールで、日本の軽トラもクールやと人気
-
ブランドが欲しいならドイツ車、安いEVが欲しいならBYD、安心安全が欲しいなら日本車、MAGAならビッグ3のピックアップトラック。誰がテスラ買う?
-
2025年3月4日 1:06 ロシア外務省がウェブサイトに掲載した声明によると、岩屋外相のほか、現・前駐ウクライナ大使やIHIの井手博社長、いすゞ自動車の南真介社長ら8人の政府関連職員・企業関係者の入国も禁止した。 2024年1月5日 >ウクライナの軍事メディアMilitarnyiはAuto-Consultingの報道を引用する形でウクライナが今年、軍が必要としているピックアップトラック 「ISUZU D-Max」 の組み立てを国内で開始する予定であることを伝えた。 >D-Maxは侵攻前からウクライナ警察など、法執行機関に採用されており、侵攻後はその性能から戦闘・支援車両として使用されている。ウクライナ軍ではTOYOTA、三菱、日産など数多くの日系メーカーの ピックアップトラックが使用されているが、これらは公式に日本政府、メーカーから供与されたものではない。
東京都の2月有効求人倍率、1.…
2025/04/01 17:58
東京都の2月有効求人倍率、1.74倍 3カ月ぶり低下- 日本経済新聞 17:00 イオン、ミャンマー地震で募金 店頭1万カ所で- 日本経済新聞 16:51 日産、中南米でピックアップトラック生産を集約- 日本経済新聞 16:48