掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
68(最新)
6,769円 前日比-713円 ( -9.53%)
トランプのせいでとんでもないことになった。
指数で10%下がるとは・・・ -
連休明けのジャカルタ総合指数は
前営業日の3月27日比7.9%安の5996.142で終えた。
3年8カ月ぶりの安値。
基準価格7000円割れます。 -
ジャカルタは来週月曜の4月7日まで連休で休場。
月曜までに市況が改善してるといいね。
休場カレンダー
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/stock/pop6040_idsec_closed.html -
トランプ関税、インドネシアは32%。
他のアセアンより税率は低いがこれがどー出るかですなー。
ただ輸出先でアメリカのシェアは10%程度とそんなに高くない。
ベトナムあたりに比べると影響は少ないとは思うのです。 -
63
そろそろ上がるかと思って追加しましたが
全くダメですね
一度、撤退します -
また火山が噴火しとるし、ネシア政府が株価対策のために
なんかやっとるみたいだけど、いまいち正確な情報がつかめないのが
つらいところですなー。 -
分散の一環として買いました
下げの理由なんかは月次レポートに書いてあるね -
60
えげつない大暴落きてるね
-
そろそろ底かなと思ったけど、通貨も落ちてるんですね。政治・経済状況全くわからず買っちゃったが、何が起きてるのかな?
-
恐ろしい下げっぷり
-
買ってる投信の中でダントツでマイナス。
新興国だし長い目で見るけどこれ以上の下落よりも純資産が17億円っしかないのが怖い。
繰上償還とかしないでね、、、? -
分配金もないし、正直いってこの投信を買うより
この投信の組入れ銘柄でもある
・バンク・マンディリ
・バンク・ラヤット・インドネシア
・テルコム・インドネシア
安定成長しとる5、6銘柄を
自分で買って寝かしとくほうがええかもしれん。
5年、10年と長期で持つつもりなら
インドネシアは政策金利5~6%、配当も7%以上は当たり前なので
早く増えると思うのよねー。
問題は取引手数料1%+為替スプレッド3%くらいが相場なので
買ってすぐいきなりマイナス4%以上の含み損になることですなー。 -
今日は5%下げとりますけども
指数のくせにこんな値幅で下げるとは思わなんだ。
やっぱ新興国はこわいね。
買い単価をおもいっきり割っとるので額を多めに積立継続しとるけど
ここまで下がると不安になってくるわ。
もし米株がクラッシュしたら、ここから半値に下がるんだろうか・・・ -
今日も3%下げとるし・・・
https://finance.yahoo.com/quote/%5E126144-USD-STRD/chart/
トランプになってから、ここんとこ全部下げとるけど
インド > ベトナム > インドネシア
インドネシア最弱じゃん。 -
7777円、フィーバー!
・・・っておい!
もう暴落といってええんですけど。 -
この国は一年、2年じゃなくて時間かかりますよね。新興国ってそんな感じのような?
-
インドネシアの債券のファンドのほうがまだまし
-
政府系ファンド新設だと。
流れくるかも。 -
指数が連日、爆下げしとるし、
基準価格8000円割れ確定じゃん。
つーか、インドネシアで何が起こっとるでしょうか。 -
すごい下がってる
アジア新興国の中でも最弱レヴェル
読み込みエラーが発生しました
再読み込み