ここから本文です

投稿コメント一覧 (387コメント)

  • >>No. 569

    1,今朝の日経で、米国の地銀の記事があった。曰く、
     当局が監視しているのは、自己資本の3倍以上、CREに投資
     している先。ここも、その内の一つ。
     経営者としては、投資家や消費者に、CREを売却して、
     リスクを下げる というのが、再建方法らしい。

    *貸倒引当金を多額に積んだし、後は、事業計画とおり
    消費者が投資銀行にCREを売りつけて、リスクを減らせば
    再建できる。ただ、大事な話なので、直接、説明を聞きたい
    ところ。日本からネットで、株を売り買いしている というのは
    ちょっと、無理があるかな。頑張れ。

  • 1,任天堂資料館が、近々、できると報道されている。
     宇治の工場跡に3月までにできるとのこと。
     その割に、いつオープンするとは、報道
     されていない。

    任天堂の株を買う人は、財務諸表だけでなく、取扱製品も
    知りたいところ。
    京都旅行にいくついでに、見に行きたい。今年の連休までには
    オープンするのだろうか???

  • >>No. 90

    追伸
    1,今年は、盟友のチャーリー・マンガー氏が亡くなりました。
     マンガー氏は、ベンジャミン・グレアム氏を忘れろ、
     wonderful businesをfair valueで買えと、
     バフェット氏に勧めたそうです。

    *大恐慌後の株安時、バフェット氏の資金は小さかった。
    その時は、割安株投資が、有望だった。
    しかし、株価が高騰すると、考えを改める必要があった
    ということだと思う。今の日本は、まだまだ株安なので
    割安株に対する投資が、有望なのだと思う。
    頑張れ、バークシャー。

  • 1,2023年のバフェットからの手紙を、読みました。
     英語で、理解できないところが多いのですが、
     ・NET INCOME 9兆円というのは無視してほしい。
      OPERATING INCOME 3兆円というのを見てほしい。
     ・米国株はとても高い。パニックは、しばしば起きるもの
      ではないが、必ず起きる。それに備えて、現金と米国債を
      25兆円、準備している。
      バークシャーの事業は、何があっても存続する

    と、読めました。
    他人が、貪欲になっているときに、慎重になり、他人が
    慎重なときに、貪欲になる というのが、バフェット氏の
    ポリシー。今は、株価が、絶好調(他人が貪欲な時期)なので
    慎重になっているのでしょうか???

  • >>No. 224

    1,任天堂スイッチで、桃太郎電鉄のゲームを600年間
     しました。CPU(さくま)は、強いです。
     また、囲碁のゲームもしています。
     次の後継機は、どのようなスペックになるのでしょうか???

    *CPUの性能が良くなれば、囲碁は、飛躍的に強くなります。
    桃太郎電鉄は、CPUが強くなりすぎると、相手しきれない
    です。CPUの性能が良くなると、画像はきれいになると
    思うのですが、本質的な部分は、変わらないのでは???

  • >>No. 134

    追伸
    1,日銀が0金利を撤廃する日も近いと思います。
     金利がある 世界になれば、メガバンクは儲かると
     思います。
     ただ、日銀の理事の中には、金利は0になるけれど、
     引き続き、緩和的な金融政策をとる必要がある などと
     コメントする方もいます。

    *国債の残高が1,200兆円を超えています。金利を
    あげるとしても、緩やかなインフレがある+金利をつけると
    しても、ごく僅少、という話なのでしょうか。

  • >>No. 21096

    1,いろいろコメントいただき有難うございます。
     少し、頭の中が整理できました。
     2流銘柄(失礼)の中には、とてつもなく安い銘柄がある、
     実力の数分の一で、評価されており、狭い範囲で上下する
     と感じています。

    *XXショックに備えて、資金を貯め、次のバーゲンに参加
    したいと思っています。
    今度は、MKURIBAの退職金が原資になりそうです・・・。

  • 1,毎日、投稿されていたKOT様が、いなくなって
     しまいました。
     あまりに高くなったので、売却して、現金に換えて
     しまったのでしょうか???

    *日本経済は、デフレから脱却して、明るい方向に向かって
    いると信じています。
    我らが1489ETFも、高くなってしまい(益回り8%と
    急落)、夢が無くなってしまったように思います。
    新NISA導入で、株式投資を始める人が、多くなったのでしょうか???
    頑張れ、1489ETF。

  • >>No. 21090

    ヨシ子様
    1,今年のバフェットからの手紙で、
     ・(米国株は、とても高く)米国の家庭では、カジノが
     存在している。
     ・1914年、2001年、2008年など、パニックが
     発生した。パニックは、頻繁には発生しないが、必ず起きる。
     それに備えて、25兆円の現金・米国債をもっているので、
     安心して投資してほしい。
     という一節がありました。米国株暴落は、起きないかも
     しれませんが、それなりに危ない状況にあるのだと
     思います。

    *MKURIBAは、太陽光の売電収入を貯め、株価暴落時に
    バーゲンに参加したいと思っています。
    貴女も、頑張ってください。

  • >>No. 21020

    ヨシ子様
    1,返事が遅れて申し訳ない。
     ・岩塚製菓はワンワンチャイナ(香港のお菓子の会社)の株式を
     多額にもっており、これを、4掛けで買うことができます。
     ・40年前、ワンワンの社長が、岩塚で米菓の製造の修行をしたそうす。
     そういった縁があるため、岩塚がワンワンの株式の5%を
     持っているそうです。

    *ただ、岩塚は新潟の米菓の製造では3番手。本業が弱いと
    感じます。ワンワンは台湾や中国でお菓子の製造をしているの
    ですが、日本のお菓子とは、ちょっと違うような気がします。
    (米菓そのものではなく、ちょっと違うお菓子を作っている?)
    そのあたりが、イマイチ、乗り気になれないような気がします。

  • >>No. 21012

    追伸
    1,丸八ホールディングスは、業種:羽毛布団の訪問販売、
      PER7,PBR0.3 で、掛け算すると3 で、激安です。
      資産内容も、現金280億円に加え、東京の貸しビルや、
      静岡銀行の株も、もっています。

    *ただ、過去、羽毛布団の訪問販売で、強引な売り込みをかけた結果、
    一般の消費者から苦情が出て、揉めたことがあるそうです。
    ①地方上場(名古屋証券取引所上場)で、殆ど取引がない+
    ②過去、消費者ともめて、イメージが悪い+③創業家が68%
    株式を持っており、M&Aの対象にならない 等より、
    人気化せず、割安です。
    ヨシ子様は、「永遠に割安」株に対し、どう
    思われますか?(例:値動きがないので、株式投資に値しない???)

  • >>No. 21010

    ヨシ子様
    1,MKURIBAは、最近、株の本を3冊読んだのですが、
     かぶ1000さん の本に、共感を覚えました。

     曰く、割安株に興味がある。資産から見て割安株 というのは、
     ・丸八ホールディングス(布団の訪問販売)、岩塚製菓(新潟の米菓)、
     (三菱地所)、等だそうです。
    続きます

  • 1,任天堂スイッチで、桃太郎電鉄というゲームをして
     遊んでいます。
     コンピュータゲームのすばらしさを実感しています。

    *コンピュータが進化して、年々、複雑なゲームにも
    対応できるようになりました。
    信長の野望の、古いやつ(天正記 あたり)が、スイッチで
    でないものかと思っています。
    頑張れ、任天堂。

  • 1,阪急阪神がOSを買収。映画部門を東宝に譲渡すると
     報道があった。不動産賃貸部門は、阪急阪神、映画の興行は
     東宝に集約して、事業を強化するのが狙う。
     OSは三宮駅前に三角ビルをもっており、賃貸に出している。
     あのビルが欲しいということなのだろうか???

    *神戸空港と三宮を結ぶ、電車が建設される予定。三宮駅前も
    再開発されると噂されている。
    不動産の名義を阪急阪神に集め、再開発するのだろうか???

  • 1,岩塚製菓のおせんべいを食べてみました。
     コメ100%で、美味かったです。
     米菓業界で、1番は、亀田製菓、2番は三幸製菓、3番は
     岩塚らしいです。ただ、まじめな製品を作っており、好感が
     もてます。

    *ワンワンのお菓子は、ネットで見ましたが、日本では
    売っているところがないと思います。
    中国は不動産不況で、不景気らしいですが、
    食品業界は、安定していると思っています。
    岩塚の株を買って、長く付き合ううちに、いろいろ
    分かる部分が、でてくるのでしょうか。頑張れ、岩塚製菓。l

  • >>No. 305

    追伸
    1,一株あたり利益が@185円なので、1,850円(益回り10%)
     以下を狙いたいです。
     最近、人気化して、2,100円くらいまで高騰しています。
     1,850円割れを狙うのは、ちょっと無理かな。

    *配当を貰いながら、お金がたまったら、買い足します。
    頑張れ、1489ETF。

  • 1,2024年1月31日付 ファクトシートが更新されていた
     のでデータを更新する。曰く
     配当利回り3.57%、PER11.35 PBR0.88
     主要投資先は、川崎汽船、商船三井、日本郵船、ソフトバンクなど

    *円安傾向が続き、日本株の一株あたり利益が伸びると、
    報道されており、株価は、幾分、加熱気味。日本株の配当は
    外国人ではなく、日本人が、メリットを受けるべき。
    そういう意味では真面目なETFだと思う。ただ、ちょっと
    高くなっているので、ここから上を買うのは、よく考えた方が
    よいと思う。配当を貰って、買い足すのはOK。頑張れ。

  • >>No. 19

    1,しかし中国株の予想PERは6.5(益回りは15%)ぐらいだ
     そうです。(ネットの情報による。)
     配当も、しっかりあると思います。

    *中国は貧富の差が大きく、毎日デモと暴動が起きているらしい
    です。共産党幹部としては、国が壊れる前に、格差を少なく
    するとか、汚職を撲滅して、人々の不満を解消する
    必要があると思っています。その為、不動産投機を抑制
    したのだと思う。

  • KOT様
    1,いろいろ教えていただき有難うございます。
     銀行や不動産会社は、避けます。
     石油の会社で、配当利回り9%というのは、
     研究の価値があると思います。そもそも、高配当株ETFで
     配当利回り(予)15%というのは、すごいです。

    *日本は、米国の同盟国で、中国に投資するのは、
    ちょっとダメなのかもしれませんが・・・
    研究します。

  • 1,住友商事の有価証券報告書をみていたら、レンゴーの
     株式を売却した と、記載されていた。
     これが、昨今の株安の原因かな? と、思っています。

    *会社の業績そのものは、堅調です。段ボールの
    発明をした会社で、今は、海外(中国や東南アジア?)にも
    工場があるようです。
    PER7,PBR0.5 というレベルで、買って、長期持続を
    すると、報われると思います。
    最も、この会社の株を買うのは、従業員など、関係者が
    中心になるのでしょうか。頑張れ。

本文はここまでです このページの先頭へ