ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イギリス ポンド / 日本 円【gbpjpy】の掲示板 〜2015/04/28

>>22860

nowさん、こんにちは。

私自身は為替に関して、「どの通貨ペアでも勝てるのか?」と問われましたら、とてもそうではありません。

クロス円の取引は私でもわかるようなチャンスがあればポジションを取るくらいのことで、あくまでもドルストレートにこだわって取引を続けています。ドルストレートであれば滅多に負けることはありませんので資産を確実に増やすためには十八番をより一層研究していくことが大切だと思います。

例えば米ドル円、スプレッドが安いこともあって多くの人が初心者の時に最初に取引をする通貨ペアとなりますが、実際勝ちやすいでしょうか?今のドル円は私ならとても取引したいと思いません。ボラは低い、長期金利やダウの動向、さらにFRBの思惑など調べることが多い割にしっかり勝てません。

ポンド円はどうでしょうか?早期利上げ観測から今は異常なポンド高になっていますが、しっかり勉強しますと、「早期になったとしても最初は政策金利1%程度、そこから様子見しながら段階的に上げていく」「BOEは住宅問題から利上げを検討しているがポンド高による経済失速は避けたい」「次期MPC委員は早期反対者が多い」「先日の指標の露骨な操作」など、とても自信をもって取引できる通貨ペアではないです。

私は中央銀行の要人たちの人間心理を読むことも大切にしています。「自分が総裁であればこの通貨高(通貨安)の状態をどう処理するか」、賭けに近いかもしれませんがファンダで大切なところであると思います。輸銀に勤める友人が少し前に「黒田さんも毎回会見で市場関係者からの要求である追加緩和実施についてうんざりしている、やるわけがないのに」、という話をしてくれた時も、黒田さんの心情は、追加緩和を要求して、株や為替で儲けようとしている投資家たちがうっとうしいんだなあ(「なんでお前たちのために追加緩和なんてやらなければいけないんだよ!国全体の経済のことを考えたことあるのか!」といった感じでしょうね)が、とすぐ理解できました。いつも追加緩和の話になると確かに不機嫌そうな顔をしていましたからね。

確実に勝っていくためには、経験の浅い通貨ペアに安易に飛びつかず、自分が得意としている通貨ペアに絞って取引していくのが賢明です。「今、NZドル円が高騰している!ここらでSでしょ!」みたいなノリの取引はビギナーズラックはあっても最終的には必ず墓穴を掘ります。

私は得意としている通貨ペアは取引する、しない、に関係なく毎日チャートは全時間分目を通しています。レンジが読み取れればあとは狙っている数値に行くのを待っているだけです。毎日毎日長時間パソコンに張り付いて、数pipsを何度も細かくとって何とか生活費を…、という方でなければ、待っていた数値が来たときのみ大枚はってトレードする方が楽だと思います。動かない東京タイムの相場なんて私は本業の休憩時間にチラ見しかしていません。要領の良さ、時間の効率さも人生においてとても大切だと思います。無駄な時間、有限な人生においては極力減らしたいですね。

  • >>22866

    こんばんは。

    お返事ありがとうございます。


    非常に興味深い投稿です。



    黒田さんの「なんでお前たちのために追加緩和なんてやらなければいけないんだよ!国全体の経済のことを考えたことあるのか!」はまさにその通りですね。


    今の状態で言えば、「追加緩和の必要がないのになんで毎回同じことを聞くんだ・・・ネクタイでも見ていたまえ」といったところでしょうか笑



    ドル円は確かに難しいです。


    個人的には下値が底堅いと思わせてロングを作らせながら、買いがたまったところで一気に落とすと、高値買いで捕まっているロングのストップロス、さらには底堅いからとハイレバでロングを仕込んだ人のぶん投げを狙えるのではと悪い人たちが考えているようにも思えます。




    「NZドル円が高騰しているしここらでSでしょ!」みたいなノリの取引ですが、昔ユーロ円でやったことがあります><


    今思えば上昇トレンド中の押し目であり、みんなが喜んで買いを入れていたところに一人で売り向かっていたことになります。


    幸い普段から資金管理は徹底していましたので、ユーロ円単体では大きく負けましたが、総資金で言えば微損ですんだのが救いでした。



    まだFXは経験が浅い僕に配慮しての書き込みどうもありがとうございます。

    勉強になります。