ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イギリス ポンド / 日本 円【gbpjpy】の掲示板 〜2015/04/28

今回のFOMCでは、金融緩和継続、緩和縮小終了後もしばらくは低金利維持、ということが述べられました。

これには金融緩和による株式上昇に味をしめているためで、日本の異次元緩和による円安誘導⇒株式上昇、と全く同じ方策です。

日本は新成長戦略発表後に日経平均がどう動くかはまだ未知数ですが、米国はダウ数値を見ればわかるように上昇余地はほとんどなくなってきており、限界といっていい高値です。

トヨタ勤務(米国に出向中)の友人によれば、米国の若者や失業者、低所得者の自動車離れは凄まじいもので、米国の象徴的産業である自動車産業はもう完全に衰退状態ということでした。復活の兆しは全くない状態です。

米金融資本は今以上の株式上昇のためには金融緩和継続のみでは明らかに限界があることを認識しており、バブルの発生を促すために戦争をいかに起こすかというシナリオを描いている、戦争勃発⇒戦時のインフレ発生
⇒バブル、というありきたりの構造を米国政府に求めていくだろうということです。
ではその戦争ネタをどこに求めるか…、ウクライナは停戦締結になり、ましてや交戦は避けたいロシア、明らかにまたも狙われるはイラクでは、となります。イラク政府の空爆要請に米国政府は「見送り」という回答を出しましたが、介入のタイミングを計っているかもしれません。

相場のレンジブレイクには米金融資本の思惑が動いた時かもしれません。

本業の合間にちょっと考えてみました。

凡人さん、大吾朗さん、ファンダ重視の方々のご意見をよろしくお願いいたします。