ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イギリス ポンド / 日本 円【gbpjpy】の掲示板 〜2015/04/28

>>22507

FOMC後に動意づいたユーロドル、ポンドドルで20枚ずつ(今回は短期勝負のレバ100倍)でS投入。
ユーロドル1.36400
ポンドドル1.70580
昨日、思っていたより早めに利確の時が訪れましたので、それぞれ70,55pips獲得できました。
ユーロドルは1.36100あたりのストップ売りを巻き込んだこと、ポンドドルは1.70600に分厚いオプションバリアがあること、を読んでのS投入でした。

目立たないが難解なカナダ円が2日前からジリジリ上昇してきていることが気になっていました。難解であり、スプレッドも大きいカナダ円は扱いにくい取引になりますが、昨日の指標発表前には94.300超えとなっていました。イラク情勢による原油価格の高騰が背景にあるのは明確ですが、米ドル円とほぼ一心同体的な動きをしてきたカナダ円が米ドル円をよそに単独で上昇一途、これは今夜の指標が期待できるもの、と読んでみました。結果、各指標は強めのオンパレード、95円超える寸前まで上昇しました。
これまでBOCのポロズ総裁は94円を超えるとたびたび「利下げするかも」発言をくらわしてカナダ円急降下、をさせてきました。ECBのドラギさんにクリソツなスタイルですwとりあえずスケベ根性でほとんど関わったことがないカナダ円に94.973S、20枚(短期勝負でレバ100倍)しました。BOCの緩和政策継続はかなり濃厚、総裁のまたまた「利下げするかも」発言期待、一心同体的に動く米ドル円の再び101円台後半への下落、という要素をもとに勝負です。怖いのは更なる原油価格の高騰、米ドル円の102.300超えですね。

米ドル円、今は指標やダウではなく長期金利(特に10年債)によって動意づくようになっています。米ドル円の下方へのブレイクに何が要因となるのか、最高値をつけたダウのバブルが弾けるときかと見る筋が多いですが今のところ恐怖指数は低調です。イエレン女史もあからさまな証券筋関係者へのヨイショを続行中なのでダウバブルが弾けるとは思ってなさそうです。何が起こるのか一筋縄ではいかないですね。リーマンショックの時もそうでしたが「ショックは突然に!」なので、そこまでの危機でなくともこの夏、用心するに越したことはないです。

10~20pips獲得狙いの短期勝負であれば、MACDとRSIの併用でかなり勝てますよ。ただし相場に張り付いていないといけないのが難点ですが。

  • >>22509

    カナダに注目は同じです☆
    ただ意見が真逆になっちゃいましたね><
    僕は1ヶ月前くらいから興味津々☆
    今週94円くらいでロングしてました☆
    理由にひとつは前回の総裁の発言で口先介入のトーンが明らかに下がっていたこと。
    そして最近の値動きから、地政学リスクがあるときの逃避先通貨として使われてる感じがしたこと。
    逃避先となってる理由はおそらくシェールガス革命によって先進国であるが資源国である側面がかなり強まったことでしょうか。
    オセアニアに近い感じです。
    経済自体は全般的に回復傾向が強まってますし、利上げ観測には及びませんが90から94のレンジを突破するには十分と考えました。
    今回の指標にもびっくりです。
    コアのインフレが1.7%!!
    93円台に逆戻りはちょいと難しそうなイメージです☆
    来月の金利発表時の発言が重要ですね!!
    金利据え置きの失望売りはあまりないでしょう。
    口先介入もインフレが1.7じゃ輸入インフレからの上ブレもありえるので強くはでれないんじゃと考えてます。
    95円台には上ると思います。定着はわかりませんが。
    円高の匂いが強まるまでは、しばし保有します。