ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アメリカ ドル / 日本 円【usdjpy】の掲示板 〜2015/04/28

今まで、投機目的で、円を買って、急激な円高となっていました。

さらに、過度な円高が持続していたのは、不安定な他国の財政に対して、とても安定している日本の円が、買われていたと考えられます。ですから、誰もが、円の比率を上げていたと考えられます。(長期デフレによる相対的な円の価値の下落も影響)

ここ2、3か月で、急激な円安となり、自国通貨や、ドルを円に変えていた人たちは、すぐ円からもとの通貨に変えているでしょうか?もし、変えていない人が多いとなり、さらに、円安が進むという考えが広まれば、その不安から、円を売り、もとの通貨に買い替えが起こることは間違いないと思います。

まず、投機目的で、急激な円安、次は、その変化に対して、実需によるレートの安定。
そして、流れが変われば、また投機目的で、急激な円高となると考えられます。

そのトレンドの変化を見逃さないようにすべきです。

あと、IMFは、アメリカが得するように動くので、IMFが容認したということは、アメリカが円安の方が良いと考えはじめていることを意味します。
おそらく、シェールガスの輸出が軌道に乗り、資源輸入国から、輸出国へと変化し、ロシアや、産油国のように、シェールガスのおかげで、景気が上向くことを狙っているのでしょう。そして、日本に安くなった円で、シェールガスを買ってもらうと、アメリカがさらに得をする・・・

実際、日本は、アメリカに対して、そんなに輸出しておらず、一番の輸出相手は、中国です。しかしながら、中国との関係悪化により、輸出がしにくくなっております。
よって、円安により、輸出が急激に増加する可能性が低く、確実なのは、燃料や資源、食糧などの輸入額の増加だけは、確実です。
それにより、儲かるのは、日本以外の国でしょう。。。でも、日本より損をする国は、韓国ですが・・・