ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)QPS研究所【5595】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/20

>>8

昨夜のWBS観ました。
ほんの2年前に、あのスペースXの衛星が49機中40機も太陽フレアので影響で壊れて大気圏に落下している。
QPSも初期の実証機が宇宙放射線の影響で障害がでたことがある。
今回の太陽フレアは観測史上最大で、宇宙放射線を含め、大規模な太陽風嵐が起きている。
モルガンが、QPSがファーストライトのIRを出さないのは、太陽フレアので影響で障害が起きてファーストライトが撮れなかった、と考えたのは、よく調べていればいるほど自然なこと。
これにに便乗して、特に昨日などはここぞとばかりに売りを浴びせた。
ところが、QPSは初期の実証機で起きた太陽放射線による障害の経験を以降の衛星にいかして、しっかりと対策をしていた。
そうして、モルガンの決めつけに反して、QPSは噴煙下の桜島の堂々たるファーストライトを提示した。
QPS、素晴らしい。

(株)QPS研究所【5595】 昨夜のWBS観ました。 ほんの2年前に、あのスペースXの衛星が49機中40機も太陽フレアので影響で壊れて大気圏に落下している。 QPSも初期の実証機が宇宙放射線の影響で障害がでたことがある。 今回の太陽フレアは観測史上最大で、宇宙放射線を含め、大規模な太陽風嵐が起きている。 モルガンが、QPSがファーストライトのIRを出さないのは、太陽フレアので影響で障害が起きてファーストライトが撮れなかった、と考えたのは、よく調べていればいるほど自然なこと。 これにに便乗して、特に昨日などはここぞとばかりに売りを浴びせた。 ところが、QPSは初期の実証機で起きた太陽放射線による障害の経験を以降の衛星にいかして、しっかりと対策をしていた。 そうして、モルガンの決めつけに反して、QPSは噴煙下の桜島の堂々たるファーストライトを提示した。 QPS、素晴らしい。