ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵政(株)【6178】の掲示板 2024/04/17〜2024/05/20

郵政民営化改正案(私見)
①政府保有株比率を50.1%にする。
②その為にはザクっと発行済株式数を22億株にする要あり。
③これを自社株買いで対応する。
 (32億-22億)あと10憶株を自社株買いする。
 今回政府売り出しが無かったのはこれを見据えてかも。
④達成後 配当¥100 政府への配当\1,000億
⑤これをユニバーサル何とかの基金にする。

 目先のダウンに惑わされることなく国策を見透しましょう。
 立憲民主党主導連立政権になったらこんなもんじゃないと
 思いますけどね。政府保有70~100%

  • >>925

    既に述べたように今回政府からのTostnet-3による自社株買いがなかったのは郵政民営化法改定での「ネットワーク維持基金」創設問題が絡んでいると思う。
    局長会、族議員とすれば現行の「ネットワーク維持のための交付金」に加えより自由に使える「基金」を創設したいだろう。基金財源としてはゆうちょ株、かんぽ株は政府が保有していないので郵政の売却金を充当するわけにはいかない(法的に難しい)ので政府保有郵政株売却で政府に入る売却金をあてにしていると思う。
    その意味では中期経営計画終了時発行株数28億株を越えて政府保有33.3%強を維持しながら発行株数を更に減らす可能性はあると思う。
    後は配当ということになるが財務省もあてにしている収入源であり100%を基金に振り分けることはないだろう。
    いずれにしろあと2~3年で郵政の最終的資本構成も固まるだろうしその後にJTのように政府からの増配圧力が強まるのではないだろうか。