ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

沖縄セルラー電話(株)【9436】の掲示板 2021/01/07〜2022/05/18

337

juj***** 強く買いたい 2021年5月15日 05:53

>>279

訂正します。

NTTの澤田社長とKDDIの高橋社長とSBKKの宮本社長の
証券会社のアナリストとの質疑応答で

NTTの澤田社長は日本のGAFAMになるという根拠を
示していたスライドに証券会社のアナリストが質問が集中していました。ahamoやARPUの質問をする空気の読めない証券会社のアナリストに対して、明日13時にNTTドコモの部門の質疑応答をしますと諭していました。

KDDIの高橋社長は証券会社のアナリストとのやり取りで、eコマースはあまり儲からない。au payカードを主軸にしたau経済圏を作っていくんだと逆に証券会社のアナリストを逆にあやしていました。また、5Gを普及させて、その5Gコンテンツをauスマートパスプレミアム(有料会員数1500万人)等で、auの無制限プランにアップグレードさせるんだという戦略を披露していました。一方、auでんきでJPXから55%仕入れていて損失を出したので、その対策を考えている最中と、素直に失敗を認めていました。失敗を証券会社のアナリストから指摘される前に、プレゼンテーションで話すあたり、投資家に包み隠さず対応に好感が持てました。

沖縄セルラーは5G海底ケーブル3本でこれから、
ガバガバかせぎますし、地元有力企業とコラボで5Gをフルに生かすの観光産業(首里城のARetc)を確立するでしょう。

SBKKの宮本社長は会社から借りた200億円で10年で何倍にもしてやるんだと吠えているだけで、その具体策は、法人、eコーマース、Paypayが柱と言っていましたが、法人はNTTもKDDIも力をいれていて、データセンターを電力の安い韓国、中国においているので、財政が逼迫している中小企業しから相手にされないでしょう。eコマースはamazon、楽天市場が君臨している以上、そこを倒す戦略の一端すら述べられていませんでした。Paypayは要はプリペイドカードなので、QRコード決済でトップになっても安価な商品しか決済されないのに対し、高価な商品(ブランド店、百貨店)はクレジットカードで買うので、Paypayの手数料収入は延びないでしょう。

よって、投資判断は

NTT>沖縄セルラー>KDDI

投資対象外
SBKK

です。

貴殿の予想の通りです。

負けを認めます。