ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)松屋【8237】の掲示板 〜2015/04/07

松屋はアベノミクス(クロダノミクス)の指標株と思っています。

モデレートなインフレを目指す、今の国策に一致している銘柄です。不動産株はこのところ低迷していますが、インフレ実現のためにBOJはいずれ(予想以上に早く)QQE-3の実施を迫られるのではないでしょうか。そのあとに待っているのは言わずと知れたASSET Inflationと円レートの下げでしょう。

松屋の株価を支えている要素の50%が都心の地価。残りの50%は業績と思います。円安に伴い、INBOUNDの旅行者は今後ますます増えるでしょう。彼らの内の富裕層の大多数は銀座に立ち寄り、素敵な接客の松屋にも立ち寄るでしょう。そういうトレンドが先日発表の当社の決算にも現れています。

商品の価格じゃないのです。買い物客のショッピングの雰囲気の楽しみを与えること、そのこと自体を売っているのではないでしょうか?

海外の富裕層の中でも、直接銀座の土地やビルをおいそれと買う人は少ないでしょう。その代替として松屋を買うのではないでしょうか。一般に外人投資家は海外でも売れている製品・商品を販売しているTECK STOCKが好きですが、一部には松屋のような株を好む向きもあるでしょう。そういう海外投資家はこれから増えるとみています。今の外人持株比率9%は低すぎるのではないでしょうか?

東京都心部の土地は大阪や名古屋とは競争していません。New York,London, Paris,Singapore,香港、上海などと競争しているのです。

自民党の地方創生策?お題目はいいけれど、関係ありません。MEGA COMPETITION あるいはBORDER LESSの時代に我々は生きておるのですよ。