ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2022/07/15〜2022/07/28

目先の決算は、長期の成長に関係する、諸々の指標をみるだけであり、短絡的な反応は長期投資家には不要です。

大きな仮説が、スイッチの超長期寿命による、多くの情報的な資産の蓄積と積み増しによる、スイッチプラットホーム全体の価値向上による顧客数の安定的な増加と、ソフト売り上げの安定的な向上による、利益の安定的な向上です。

これが、順調に増加していることの確認をすることが、決算での確認事項です。

もちろん、四半期から一年くらいでの、数字の大きな変動はあります。残念なことにこれはアナリストが指摘していたり、任天堂が自らも言っているとおりであり、人気商売の側面と、新規開発に依存する側面があり、それが悪い方に振れると、何割かの業績の低下がありますが、その反対に何割かの業績の向上があることもあります。

これらに加えて、コロナ禍や、半導体不足、円安などの環境要因による業績の変動もあります。

それらの、さまざまな原因に反応する株価の変化は、雑音であるととらえ、その基底にあるスイッチ環境の永続かによる情報資産の蓄積による大きな成長こそ、任天堂の株価の超長期的な大幅上昇を支えるものとして認識し、そこからの成長に、遊休資産を超長期投資するというのが、ひとつの正解です。

その立場から見ると、目先の決算は、長期の成長に関係する、諸々の指標をみるだけであり、短絡的な反応は長期投資家には不要であるということです。