ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2020/09/08〜2020/09/09

>>9

【モトリーフール社の記事】

こんにちは。こちらの記事の初出は8月17日でしたね。最後の部分は原文で次のようになっていました。

ーーー引用ここから
While Nintendo is apparently selling the console at a loss, based on the cost of its components, in true razor-and-blade fashion, the consumer electronics giant is making up the difference on the games and accessories that go with it -- and it looks like a strong growth trajectory that it's on.
ーーー引用ここまで

日本語訳の記事にある通り,「本体は赤字だが周辺機器で稼ぐ」という内容です。文中の razor-and blade fashion というのはこの手法を最初に実践したジレット(本体をばら撒いて替刃で稼ぐ商法)から来ていますが,任天堂もそれと同じで旨味がある,ということを言いたいのでしょう。

ただ,記事では「明らかに赤字で本体を売っている」(apparently selling the console at a loss)と言っていますが実際には赤字ではないはずです。これもSwitchが発売されたときに話題になったことで,「ぎりぎり収益を出すライン」であることは任天堂からも言及があったはずです。

赤字にしなかったのはWiiUでの失敗が大きかったことがありますが,あの価格で赤字でない大きな理由の1つはNVIDIAが相当「勉強」しているからでしょう。長期にわたる供給計画が見込めることで,枯れたチップのデグレード版とはいえ破格で供給することに同意したと思われます。3DSのGPUをDMPに持っていかれた経験も影響したかもしれません。

ともあれ,Switchの商売では「ハード単体でも赤字にならず,ソフトでも大きく稼ぎ,定番作品のダウンロード販売に至っては開発費回収後はほぼ濡れ手に粟(往時のマイクロソフトと同様)という状態。モトリーフール社が考える以上に,任天堂の収益構造は優秀だと思いますよ。