- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
131(最新)
7/4
4115+25高値4130
終値ベースで4100突破だゼヨ
■財務省 : 6月30日受付
■発行会社: ユニデンホールディングス <6815>
■提出者 : ヴァレックス・パートナーズ
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2022/06/23 6.54% → 6.94% 408,200 2022/06/30 15:20
■財務省 : 6月30日受付
■発行会社: ユニデンホールディングス <6815>
■提出者 : Cornwall Capital Management LP
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2022/06/23 19.11% → 19.25% 1,131,900 2022/06/30 15:01
■財務省 : 6月30日受付
■発行会社: ユニデンホールディングス <6815>
■提出者 : ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2022/06/23 6.47% → 6.70% 393,900 2022/06/30 15:06 -
130
4100より高値で取引は何かある?
-
129
「本公開買付けに応募された株券等(以下「応募株券等」といいます。)の数の合計が買付予定数の下限(2,101,400 株)に満たない場合には、応募株券等の全部の買付け等を行わないとのことです」
これって、身勝手すぎません?
だから、いまのうちに確実に4090から4100で売っているのでしょう。
TOB成立しなかったら、株価かが下がると思っている人が多い証拠。
役員がTOB推奨という言葉を使うのは、言語道断。
成立しなかった時の株価保障出来るんだろうな! -
128
別のファンドがTOBを仕掛けてくれるとさらに上昇するけどどうなんだろう?
-
127
一度一般口座で買ったものは、一般口座でしか売れません。
大和証券は、一般口座から特定口座に切り替える時に、顧客に周知徹底が不十分で、特定口座が新設された時には、全ての保有株の特定口座への移管ができたにもかかわらず、それを顧客に伝えず、特定口座を作らないままその後も顧客に売買を続けさせた結果、大和証券で取引する多くの顧客が特定口座が開設されていないことを知らずに取引を続け、期限が過ぎて特定口座に保有株を移行できなくなって申告や社会保険料の支払いで不利な扱いを受けることになってしまいました。 -
126
一般口座なら、新しく大和証券に新口座を作れば、問題解決では?
-
125
取締役会で売却推奨って、自分たちが無能ですって言っているようなもの。
退陣すべきです。
ファンドが買いあさってます。
EDINETでWatchしていた方が良いですよ。
無能すぎる。 -
124
だいたい配当金額42000円でみなし配当金17099円って
半分以上どこに消えたのでしょうか
税務署に相談しろとか言われてもなあ
だいたい、この銘柄ずっと前に買ってるから一般口座だし
みなさん、確定申告どうするんですか? -
122
何となく、TOBは成立するのでは、TOB 発表以後、PTS市場など見ると発行株数位の取引株数がありますのて。 一般的によい方法は大和証券に特定口座、源泉徴収ありの口座を開設してTOBに応募すれば取引手数料等無しで得になると理解してますが、証券会社にやはり相談すべき事とおもい。
-
121
みなし配当なら、配当でなく資本の払い戻しですので、配当金扱いでなく、株の購入代金の調整だとおもいます。例えば購入価格が2000円ならみなし配当が205円なら、購入価格は1705円と調整するのだと思います。でも一応
証券会社に相談されては? -
120
今回の配当はみなし配当だから、税務署と相談しっろって
手紙が来たけど
さっぱりわかりません
どうしろというのでしょうか -
119
買い付け価格の4100円で引けたか
今後これを越えてどこまで上がるかやなあ -
118
昨年末にTOBの話しが出ていたとなっているから、
それ以降に役員が株を取得していたらインサイダーか? -
TOBが成立した場合は、上場廃止。
TOBが不成立になった場合は、TOBの買い支えがなくなって、株価は急落。
どちらにしても株主にとって良いことはありません。
TOBがなければもっと株価は上がっていたでしょうか。
確かに買取価格の4100円は、TOB実施側にとって都合の良すぎる価格であることは間違いないですが、もしTOBがなければ、株価は確実に4100円よりも安くなってしまうと思います。
今の株価が4100円から上に行かないのは、TOBが原因ではなく、むしろTOBがあるから4100円近辺でとどまっていられて、そこから大きく下がらないでいられると考えたほうが良いでしょう。 -
116
株主総会、このTOB価格について何か話があったのかな?
-
115
TObで上げてんの?
なんでこんな爆上げしてんのかと思いきや... -
TOBが不成立になった場合、株価は下がると思います。
株価が4100円から上に行かないのは、今現在の市場価格が4100円を下回っているからです。
TOBは成立する可能性が高いです。
このまま保有し続けていては、最終的にTOBに応募するか非上場会社の株を持ち続けなければならなくなるリスクがあります。 -
113
上がるかもしれないし、下がるかもしれませんね
-
112
TOBが成立しないと株価はどうなるのでしょうか?
-
TOBで下値は限定されているにもかかわらず、上値を買い上がる投資家がいないのも事実。
事実上4090円~4100円で株価が固定化されてしまっています。
上値ではTOBを実施している米国ファンドの売りが株価を抑えると考える投資家が多いのかもしれません。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み