ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

藤倉コンポジット(株)【5121】の掲示板 2023/07/05〜

ゴム業界の上場企業18社の決算ざっくり見ると

基本、一株益が年々徐々に向上している

又、タイヤや伝動ベルトなど自動車系は一様に一株益が高く、300円~400円
コンドームも一株益高くビックリ

私が藤倉を2年半前に買うきっかけになった「フコク」は
自動車用ワイパー世界最大手だけど、一株益が低かったけど、劇的に伸びて藤倉抜いてきた(売り上げのほぼ全部が利益率が低いワイパーだけだったのに、ゴルフやアウトドアシューズと言う利益率が高い商品生産している藤倉を抜いてきた)

勿論、経営努力はあるんだろうけど、インフレや原材料高騰による単価引き上げが
背景にあるものと思われる

上場来高値を超えた売り上げや利益を出して、更に一株益が延びれば、自己資本比率も90%むかえる状況で1400円台の株価は全く持って「割高」のはずはない

NISAもあるから、MI2だけじゃないね