ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

さくらインターネット(株)【3778】の掲示板 2016/03/02〜2016/03/03

うーん。貸借倍率は悪化してるんですよねー。 それを踏みあげる発表となるか?
わからん。

成るかのうせいもない可能性もある。機械がリリースされてもエンジニア以外にわからないことだし。

ただ、週末に情報をあつめて分かったのは、ビジネスの芽は恐らく小型の会社のほうがIoTに対する理解が深いということ。

小笠原さんがツィートしてるけど
IoTの本質は、デバイスではないと思う。下手に、プロダクトをたてつづけに作っては、開発費埜むだになるでしょう。

集まるデータがどういかされるのかが重要
ちなみに、昨日は農業関連の話を聞いたけどb、農業現場からはIoTは見放されたって、オランダ型農業を似するために、大手がこぞって参入したが、ことごとくしっぱいしてる。

原因は数年前に政府がばらまいた、補助金。大手は下駄をはいて参入したために現場を知らずにセンサーをつけて、データをとった。
しかし、現場には有用なフィードバックがかえってないそうです。

農家や、農業開発団体は、IoT Ictに嫌悪すら芽生え始めたと。

株流にいうとおおきなしこりをつくってしまった。

IoTは、変な下駄をはかない小型のほうが、ちゃんと本質を捉えられる証明をしてしまった。

私はちゃんと向き合う会社が農業にもはいってほしい