ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)【3765】の掲示板 〜2015/04/15

色々と勉強になるね。
もし株をやらずに生活してたら政治や経済なんかにきっと興味なんてわかなかったし、バブルなんて経験したことないから賃金なんか上がるわけないし、誰が首相になってももう景気なんて良くならないとネガティブに捉えてたと思う。
今までの日本の景気が低迷してたのはネガティブな考えが蔓延してたからだと思う。
そういった意味でガンホーはネガティブな考えをポジティブに変えてくれたのでこれからも頑張ってほしい。
まぁ損することも立派な勉強だけどね

  • >>141067

    同感です。
    自分も株やるまでは「新聞とか別に読まなくてもネットで事足りるし」とか言って全然読まず、かと言ってネットでのニュース記事を読むことも殆どありませんでした。(社会人の方おおいに笑ってやってください。。。)
    株をやるようになって毎朝、新聞は必ずチェックするようになり(チェックしないと逆に不安)、経済新聞も毎日コンビニで購入して読むようになりました。
    得しようが損しようが、
    これだけ、自身の生活と社会に対する興味を持たせてくれた株には感謝しています。

  • >>141067

    そう、景気というのは、機運という意味で、要するに多くの人たちがどういう気分かということなんですよね。実際に儲かっているかとか資産があるとか、そういうのとは別次元の話。
    ここへきて、騒ぎすぎだとか楽観論があぶない。。と危惧しはじめたひとたちもちらほら。
    それはそれでいいと思いますが、何が損で何が得か?ということもじっくり考え直すチャンスかも。
    どういうことかというと、、、そもそも、お金って現物で抱え込んでいさえすれば得してるのかということ。何十億円もの現物資産をもちながら細々と暮らしているお爺さんたちも知っていますが、あまり魅力感じないです、ああいう人生には。
    世間の水準でいえば大変な「金持ち」なのに、いつもいつも損しないか損しないかとビクビクしてる。もう80前後だったり、90近かったりもするのに、相続税対策もしないまま、一人で抱え込んでいたりする。いわゆる死に金でしょうね。。。
    でも、本人がそれで満足なら誰も文句はないし、文句言う筋合いもない。
    ただ、そういう抱え込み型の富が偏在すると、必ず不況が訪れるのは、歴史の法則ですけどね。つまり、自分だけはできるだけ大量の現金を!!!という人が多ければ多いほど、世の中全体つまんない貧相なものになっちゃう。実際、あの信用崩壊からこれまでの五六年って、なんだかぁなという感じがするのは私だけでしょうか?