ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アイスタイル【3660】の掲示板 2024/05/15〜2024/05/23

>>259

今回の決算をめぐる件。

まとめ:
(1)アイスタイルは5/9時点で既に上がり過ぎだった。RSI64.1。
(2)その理由は2月の決算が良かったから。これでグロース250指数連動の
特性が外れて株価が20%も上昇した。
これが2月の第1次上昇。

(3)4月はグロース250指数が大幅下落した。
これは日経平均株価が下がった悪影響。
しかし、アイスタイルはわずかに上昇した。
これは5/10の大幅上方修正を先行して織り込んでいたからだ。
その結果、グロース指数が下がっているのに
連動しないで上昇するに至った。
これが4月の第2次上昇。
結果的には2月の月初から実質+40%くらいは上がっていたと見ていい。

(4)だから、コンセンサス未満の期末予想が出た時点で暴落確定。
投げ売りせねばならなかった。
だから5/13の朝の特売りは妥当。
(5)ところが5/13当日、初値505円を一気に535円あたりまで戻す演出で
偽りの「好決算による株価上昇」を演出する者が出現した。
(恐らくGSだと思う。)
結果、スケベ買いが殺到し552円まで上昇。

あとはご覧の通り。
スケベイナゴの刈り取りで大量のカラ売り攻撃が始まり、
慌てた個人投資家集団が雪崩を打って逃げた。
GSは恐らくカラ売りを再度仕掛けた。
決算内容がマーケットの期待より悪かったと
見破れなかった者は当日のまやかし急騰劇に見事にハマったのだ。

【結論】
株価が下がる方向に考えていなかった者が勝てるはずがない。

(株)アイスタイル【3660】 今回の決算をめぐる件。  まとめ: (1)アイスタイルは5/9時点で既に上がり過ぎだった。RSI64.1。 (2)その理由は2月の決算が良かったから。これでグロース250指数連動の 特性が外れて株価が20%も上昇した。 これが2月の第1次上昇。  (3)4月はグロース250指数が大幅下落した。 これは日経平均株価が下がった悪影響。 しかし、アイスタイルはわずかに上昇した。 これは5/10の大幅上方修正を先行して織り込んでいたからだ。 その結果、グロース指数が下がっているのに 連動しないで上昇するに至った。 これが4月の第2次上昇。 結果的には2月の月初から実質+40%くらいは上がっていたと見ていい。  (4)だから、コンセンサス未満の期末予想が出た時点で暴落確定。 投げ売りせねばならなかった。 だから5/13の朝の特売りは妥当。 (5)ところが5/13当日、初値505円を一気に535円あたりまで戻す演出で 偽りの「好決算による株価上昇」を演出する者が出現した。 (恐らくGSだと思う。) 結果、スケベ買いが殺到し552円まで上昇。  あとはご覧の通り。 スケベイナゴの刈り取りで大量のカラ売り攻撃が始まり、 慌てた個人投資家集団が雪崩を打って逃げた。 GSは恐らくカラ売りを再度仕掛けた。 決算内容がマーケットの期待より悪かったと 見破れなかった者は当日のまやかし急騰劇に見事にハマったのだ。  【結論】 株価が下がる方向に考えていなかった者が勝てるはずがない。