- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
352(最新)
なんだか、大幅値下げのプロモーションメイルが入ってくるんですよ。だめだこりゃ。IRのタイミングとか熟慮して、頑張ってください。
-
定番のなんてこった!でも底値は知れているから一休み一休みひとやす・・・zzzz
-
350
おかえり400台(*´д`*)
-
349
立て続けに出た児玉 佳子さんの大量保有報告書ですが、中身見ると報告義務発生日は2013年4月1日なんですね。
それを今出すということは対外的に大株主情報を明朗にしておくべき状況にあったということかと思いますが何でしょうね。
不二製油さんからのご指摘かな? -
348
状況に進展がありましたね。
不二製油への売却分、佐藤成一会長の保有からのものと判明。単純に企業間の繋がりが深まったということでしたね。
外国投信による売却ではなかったという点では一安心。 -
コモディティ市況高をどう補えるのかのstrategyを発信できないと、でた釘はうたれるだけの状態が続くのでは、某パン屋さんが値上げにもかかわらず順調に株価もアップでそう感じています。
-
346
>あと、不二の55万株はどこから売りだしたんでしょう?
>大量保有報告書は不二以外出てないようですが新規発行なのでしょうか。希薄という話題が出てないので。。。
昨年9/30時点での総株主の議決権数109,262個を基準とする5.09%の556,000株を立合外取引で国内外の機関投資家から買付しますので、新規発行ではないため希薄化はしません。
どこが売り出したかは憶測でしかありませんが、cotta側で大量保有報告が必要なのは父君である佐藤成一会長のみですし、機関投資家の売却ならば日本カストディの投資信託あたりではないかと思います。 -
345
1-3月期でCMなしで販管費節約したのに原価Upで大部分が持っていかれてしまいましたね。
売り上げもこの四半期は前年よりやや減らしてますがCMなしでも行けそうな感じ。
今後は値上げで対応でしょうか。
あと、不二の55万株はどこから売りだしたんでしょう?
大量保有報告書は不二以外出てないようですが新規発行なのでしょうか。希薄という話題が出てないので。。。 -
344
期待ハズレかな。
大きなこと言う割には進捗率が低いなぁ。 -
343
復活か?良かったな。
-
342
安定の決算。
先に提携発表のあった不二製油との連携も活用して、成長を拡大していってほしい。
あと、早急に会社のHP変えて。古臭すぎて。 -
341
天上天下唯我独尊 強く買いたい 5月13日 12:53
自社株買い 増配カモーーーン
-
340
13日が決算発表予定日のところ資本業務提携先の不二製油は
10日付で株式55万6000株(発行済み株数の5.18%)を取得。
つまりは取得額が安いうちに。。。...。.。.
わからんけど -
339
400台カモーーーン
-
338
しっかり窓埋めしたね
-
337
コッタでは、扱う製品にビスフェノールaを含まないように既に考慮されているようです。
日本国内では厚生労働省が10年以上前から懸念を示しているものなので、売り材料にするのは無理があるのではないかと。 -
336
たまのこし 強く売りたい 5月12日 06:56
食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するそうです(毎日新聞)
cottaさんは大丈夫でしょうか? -
335
1200まだ?
-
334
天上天下唯我独尊 強く買いたい 5月11日 16:49
瞬間的に群がる輩やイナゴが飛散して視界良好..。.。...
コロナ禍で委縮どころか不二製油と資金業務提携という黒須綾希子社長の
ドS経営判断と”当面の業績に与える影響は現時点では軽微”の謙虚さもイイ。
前身は思い入れあるタイセイ。我は上場来高値の再更新まで
握力全開で応援しますぞ..。。.。。...。(=゚ω゚)ノ
22年の菓子材料業界は、新型コロナウイルスの感染拡大に左右されると考えている。当社も巣ごもり需要が高かった20年10月~21年3月(上半期)の売上高は、前年同期比56.0%増で推移した。
だが、緊急事態宣言が解除されて、街に繰り出す人が増えると、菓子材料という商品性質上、売り上げを伸ばすことは厳しかった。21年4~9月(下半期)の売上高は、前年同期比を多少下回る結果だった。
そんな中でも22年は継続して、イベントに合わせて菓子を簡単に作れる手作りキットの開発・販売に力を入れなくてはいけないと感じている。
21年の下半期は在宅時間が減少傾向になるにつれて、自宅で菓子を作ろうと考えた人が少なくなっていった。どうすれば今作ってみようと思ってもらえるのかを試行錯誤した。その結果、世の中のイベントに合わせて、その時期に流行している菓子を簡単に作れる手作りキットを販売して、一般消費者の菓子を作る意欲をかき立てることを画策した。
実際に21年3月のひな祭りには、桜餅を作れる手作りキットを開発。同5月のこどもの日には、その時期に人気だったわらび餅を簡単に作れる手作りキットを開発したりした。
コロナ禍の点でいうと原材料の値上げも22年は頭を悩ます問題になりそうだ。現在は小麦粉や容器など、多くの原材料の仕入れ価格が高騰している。
当社は値上げをせずに従来通りの販売価格で提供しており、今後もこの方針は変わらない。当社の利益を少なくすることで、顧客に従来通りの販売価格で商品を提供していく。
他社が値上げを選択する中、当社が値上げを行わないことで、「コッタは値上げをしない企業だ」と広まれば、それも一種の広告宣伝だと考えている。広告宣伝費をかけずとも、口コミで広まれば、仕入れ価格高騰分の負担を補えるとみている。 -
333
出来高残念。
決算に期待か。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み