ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

オイシックス・ラ・大地(株)【3182】の掲示板 2018/02/01〜2018/08/16

>>393

野菜相場が下落している時に、仕入れ値が影響を受けない事がデメリットなんです。
野菜相場が高騰している時に、仕入れ値が影響を受けない事はメリットなんです。

また、比較的、高めの金額設定の商品にとって、並んでいる他社商品が安くなっていくのは
どうしてもデメリットになってしまいますよね。価格比較の点で。

という意味です。
そして、まだまだ買い増しております。今日は陰線で残念です・・・。

  • >>394

    相場に左右されず、安定した計画が立てられることですね。
    また。一番の価値は安全品質を客て提供常している事です。客の裾野は限りなく広い。
    需要と供給考えれば高い品質のものを供給が足らなくなり、結果値段は上がるはずです。
    信用信頼という価値は限りなく大きいですよ。
    付加価値が大切。

  • >>394

    どうも私が曲解してしまっていたようです。野菜相場の下落が会員の流出に繋がると読み取ってしまったのです。私見ですが、元々年間を通して仕入値も売価も市場価格に連動しない仕組みを取っているオイシックスにとって野菜相場の下落が会員流出や売上減少に直結しないと思います。なぜなら、そもそも普通のスーパーや八百屋とは、売り物が根本的に違うからです。オイシックスは、オーガニックや自社の厳しい安全基準を満たすもの、つまり安心・安全という付加価値をつけて商品価値を高めているものを売っているからです。もちろん、味に関しても自社のバイヤーが吟味して納得ずくのものだけです。オイシックスの購買者もその価値を認めた上で購入しているものと思います。逆に野菜価格が高騰した時、注文が急増したことがあります。これは値段が安定してるオイシックス野菜が相対的に安価になったからですが、価格感応度の高い消費者が継続的にオイシックスの会員になるかは疑問です。何が言いたいかと言いますと、オイシックスの会員は、オイシックスの販売する商品の価値(安心・安全・美味しい)を認めて対価を支払っているわけで、あまり野菜相場には反応しない、というのが私の考えです。