ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イーサポートリンク(株)【2493】の掲示板 〜2015/04/08

7184

月見酒 強く売りたい 2013年4月8日 22:32

>>7181

むやみに板を食ったり、しないぜ。俺は他でも忙しいからな。もう一つ馬鹿を書いておこう。

アベノミクスによって、期待感と円安で買われているが、これからは金融相場だ。
金融緩和によって、相場は上げていくだろう。建設などの財政投資政策も後押しをする。
しかしだ。その効果は長くは続かない。
デフレが長く続いた日本では、実体消費のマインドは簡単には好転しない。
また、現在の日本では、需要が不足している。これはマインドの問題では無く、単純に成熟社会になっていると言うことだ。ビックプロジェクトの一つや二つじゃ政策として仕方がないぜ。
ともすれば、スタグフレーションに突き進むとまでは言わないが、それよりも需要不足によって、似たような閉塞感になる可能性もある。政府もこれを打破することを考えているはずだ。
現在、不動産株なども上がっているが、今では不動産の需要には限界がある。では、バブルとして不動産が上がるかと言えば、収益として見る考え方が浸透しているからな、土地神話も滅びている。限界がある。他の物も皆同じようなものだ。
アベノミクスの第三の矢、成長戦略は、このような需要の少ない社会で実体経済を成長させる必要がある。高齢化社会の進行はある程度の需要を作り出すが、考えてもみな、金持ちの高齢者は、高齢者需要は必要としない。金持ちじゃ無い高齢者は、アベノミクスじゃあまり消費に向かわない。
これから、実体経済を牽引していくのは、無から有を生み出すような物じゃ無い産業だ。物は売れない。売れるのは、情報だ。
そして、最も成長余地のあるものは、それはまだこの世にないものや成長余地のあるものだ。そして、実質的に必要とされ、社会を変えるものだ。
システム取引は、まだ赤ん坊のようなものだ。しかし、それはこれからの社会の基盤になる。
インターネットは遊びやコミュニケーションから浸透し、ネットショップなどの実用物になった。その後、起こるべきことは、社会の大元の基幹になっていくという社会学的な必然だ。
その一翼を担う物がここだと言うことだ。忘れた頃まで、じゃあな。