掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
727(最新)
夏の上昇のあとはもう一度小さな山ー形成して下げ、横で推移していて、これから上がり基調になるにはそれなりの時間か好決算でもなければ難しいもんなんでしょうか?
長く保有しているけども2,3年かけて上がったものを無にしてしまうのも忍びないですし。 -
726
第三四半期来週だけどどんな数字が出ることやら。
決算またぐ人はどのくらいの数字を期待されてるのですか? -
725
最近自社株買いしてないので、そろそろお願いします。
-
724
そろそろくるかな。
-
723
なんの音沙汰もないですねぇ…
-
722
パッとしないなぁ〜
夏頃の勢いはどこへ 行ったんですか? -
718
短期ではわかりませんが、長期であれば助かる可能性は高いと思います。
5年ほど保有してますが、ダブルバガーは達成してます。
年利平均で15%ぐらいを目標で保有してます。
株主にも優しい会社ですよ。 -
710
2100台ホルダーだが助かるんだろうか
1800割ったら逆指値で損切り予定だが果たして… -
707
エイジアにとって素晴らしい一年になりますように、ホルダーの皆様と一緒に応援させて頂きます。
-
年末前に少しぐらい安心して
新年を迎えたいところなのに
世の中はそれ程甘くないな -
2.カスタマーサクセス導入による今後の取り組み
当社はカスタマーサクセスを導入し、以下の取り組みを行う予定です。
システム導入の初期段階は特に手厚いフォローを実施し、顧客がより安心してシステムの利用をスタートできるようサポートいたします。その後は、ユーザーの利用状況や課題などに合わせて適切なフォローアップを行います。たとえば、機能を正しく使えてない顧客に対して積極的に解決策をご案内することで疑問を解消し、「使って便利になった」という顧客体験を創出します。また、各企業の課題に応じて、ケーススタディ(導入事例)、活用できていない機能、関連製品の活用方法などを積極的にご案内し成果をあげていただくことで、顧客へ提供する価値を最大化してまいります。
上記の取り組みにより、ASPプラン(クラウドサービス廉価版)の月間平均解約率の半減(2.2%⇒1.1%)、SaaSプラン(クラウドサービス高価格版)の顧客単価向上を実現し、既存事業の主力であるクラウドサービスの年間成長率を、従来の 10~15%から 25%の水準まで引き上げることを目指します。
下期から来期に向けて期待できるね! -
まぁ下がるべくして下がってるよね
コロナ需要で売り上げ、利益伸びるはずが
前4Qと比較して1Qも2Qも売り上げも、利益も落ち込んでる
説明資料見ても、元々低い目標立てておいて新規受注 目標の900%!!
なんってやってるけど、笑わせに来てるのかな?
しかも前期と比較して1Qも2Qも落ち込んでる方が大きいし
M&Aで相乗効果だのなんだの、どこの会社も言うし、そもそも相乗効果ないならM&Aする意味が無いよね。
本業の伸びが垣間見えないけどどこらへんに、成長性が有るのか具体的に教えてほしいわ -
695
あ〜どんどんどんどん下がってく…
いつまで下がり続ける(T_T) -
693
asu***** 強く買いたい 2020年12月14日 10:35
ボリバン狭まりながら上向きになってきた。+2σが2192あたり、ここを上抜けると↑
来年は選挙も決まっているし、ここは選挙関連でもある。 -
この程度の価格帯で売るのか、丹念に拾うのかで個人投資家の
センスが問われる場面だね。
というか、センスを語る以前に、売る奴は単なる笑える××
この銘柄が持つポテンシャルを正しく評価できるならやるべきことは明らか
〇○○のプログラムに騙されるのではなく、大いに利用すべき場面w -
思惑100%の〇〇〇のプログラムの動きに過ぎないのに
さももったいぶってチャートの動きなんぞ語っても仕方ないだろ?
明らかなのはこの価格帯だと〇〇〇の平均買い単価よりも確実に
低い水準。地道に個人に投げさせてそれを拾い、買い単価を下げている
段階だよねw
まあ、弱気な個人が投げて損切りでもしてくれれば、上げに転じた時には
障害なく上がり易くなるし、〇〇〇の利益も増えるという算段さ
〇〇〇が十分な利益を確保できる株価まで上げざるを得ないように
個人はずっと我慢すべき時期なのに、胡散臭いチャートなんちゃらという
意見に騙されるマヌケな個人が多過ぎるね。
チャートの動き程度の生半可な個人の知識でこの相場に対応できるなんて
有り得ないことだと思わないのかね???
所詮、市場は〇Sやら〇ルガンやらの超大口からセコイ仕手筋までが
暗躍してる世界なんだからさwww -
ボリンジャーバンド中心線を少し、下回ってしまったな。日足は十字線だが、このあたりで下げ止まらないと、ずるずる行ってしまいそうだ。節税目的の損失確定売りはあまり値段を気にせずに投げてくるから厄介だ。
-
悪くない銘柄だが、いかんせん、このPTSみたいな出来高で上値で指値を入れてくれる人がいない中、高値で取り残された年末の節税目的の損失確定と見られる売りが断続的に出ては、需給悪化はどうしようもない。節税目的の売りが峠を越えるまでは、どうしようもない。
-
なんで下がるのかがわからないが、信じて下がったら買い集めておく
-
良い銘柄とは思うけど、最近の下落でMACDがDCに向かって下落し始めたのは気になる。そろそろ、適度に上げないと、チャートが崩れ始める。10月高値からはかなり下げたので、今後は年末の節税帯対策売りという需給悪化要因があるが、それをこなせるかどうかだな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み