ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ケアネット【2150】の掲示板 2022/11/30〜2022/12/20

売り上げも利益も成長しているのは間違いないけど、四半期の1株益(EPS)を前年同期比で見ると、直近は70%以上落ちている。
成長性に疑問符がついて、機関が利益確定を急いでいるのかもね。
それと売上高営業利益率は、調べてもらうとわかるけど、来期は落ちる予想。
結論は、株価の上昇に欠かせない、EPSと利益率が、イマイチ。
だから下がっていると考えることも可能。
ただ、四季報予想は、会社比強気だから、今の段階ではなんとも言えないけどね。
決算待ちかなあ。

(株)ケアネット【2150】 売り上げも利益も成長しているのは間違いないけど、四半期の1株益(EPS)を前年同期比で見ると、直近は70%以上落ちている。 成長性に疑問符がついて、機関が利益確定を急いでいるのかもね。 それと売上高営業利益率は、調べてもらうとわかるけど、来期は落ちる予想。 結論は、株価の上昇に欠かせない、EPSと利益率が、イマイチ。 だから下がっていると考えることも可能。 ただ、四季報予想は、会社比強気だから、今の段階ではなんとも言えないけどね。 決算待ちかなあ。

  • >>413

    > 売り上げも利益も成長しているのは間違いないけど、四半期の1株益(EPS)を前年同期比で見ると、直近は70%以上落ちている。
    > 成長性に疑問符がついて、機関が利益確定を急いでいるのかもね。
    > それと売上高営業利益率は、調べてもらうとわかるけど、来期は落ちる予想。
    > 結論は、株価の上昇に欠かせない、EPSと利益率が、イマイチ。
    > だから下がっていると考えることも可能。
    > ただ、四季報予想は、会社比強気だから、今の段階ではなんとも言えないけどね。
    > 決算待ちかなあ。
    薄っぺらな知識と幼稚な思考、稚拙な日本語、読むのも恥ずかしくなります。
    いま下っているのは、大きく踏み上げられている空売り機関数社が結託して仕掛け売を出しているからです。一時に大量の売りを浴びせて、「機関は何か悪い情報を知っているのでないか」と不安にさせて、個人に売らせるという奴らの狡猾な策略を見抜く能力さえないのですか。
    空売り機関だけが知っている情報などありえないのです。お粗末なオツムで、奴らの計略に協力するかのような書き込みはご遠慮いただきたい。


    空売り機関3社が、申し合わせたように2日間で853,400株も売っていますが、個人は動じていません。それどころか安いところを買っています。株価は底堅い動きをしています。
    個人が売って来ないとなると、奴らは買い戻すしかありません。売り崩しは完全に失敗していると私は見ています。

            モルスタ   GlDMChs   Citigroup    計
    11/29の売越    54,600   130,900    66,600   252,100       
    11/30 〃   324,400   237,900    39,000   601,300
    12/01 〃  ▲178,800    未報告     未報告   ▲178,800
      計      200,200   368,800   105,600   674,600(株)

  • >>413

    ケアネットの資料見てもらったら分かりますが、成長性は申し分ないと思いますけど・・・

    営業利益率の微減は人件費とM&Aに割いているので至極当然だし、競合のメトピアしかり医療DXはM&Aしながら規模とサービス拡大していくのが一般的な流れです。他の業界でも売上高が上がれば規模拡大に伴い多少利益率は下がることがほとんどですよ。

    う〜ん。それから4分割前のEPSと比較してないですか?

    とは言え株の売買は個人の自由ですので、否定も肯定もしませんし、マウントとりたい訳ではないのでリターンは不要です。