ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本M&Aセンターホールディングス【2127】の掲示板 2024/05/09〜2024/05/20

>>768

それではリクエストにお応えする。

自分がなぜ今、16,000株(現物5,000株、信用11,000株)を利確(損失確定)して他銘柄に買い替えないのか?についてだが、それは以下の理由による。

1)M&A市場(業界)は昨今、競争激化ではあるが未だ成長市場であり、モバ
  イル市場のように成熟してない点
2)日本M&Aセンターは業界をけん引するリーディングカンパニーであり一日
  の長がある点(ネットワークや知名度など)
3)総研、ストライク、キャピタル、ジャパンM&Aとの株価比較において割安
  感がある点(総研に時価評価で抜かれたのは不甲斐ないが未だ勝負づけは済
  んでないと思っている)
4)今期の予想(上期25%、下期75%)は前期(上期40%、下期60%)の比率
  を凌ぐものであり、不安と不満はあるものの上期は成長投資に充てるとして
  おり下期に関しては数年前に採用した人材(コンサルタント)が活躍する可
  能性が高い点
5)12兆円ともいわれるM&A市場においては、同社にはまだ成長の余地があり
  中期経営計画(2028年3月期)までは増収増益の予想を崩してない点。
  (会社予想に対する2期連続未達に不満はあるが)
6)M&Aの本場、米国および欧州での企業PR(IR)に期待が持てる点
7)競合のように単なるM&A仲介に止まらず東京プロマーケット等、クライア
  ントを成長させる意義あるコンサル会社である点
8)三宅社長の情熱が社員に伝わり、不正から立ち直り社員の一体感を取り戻し
  つつある点
9)AI導入によりDXが改善されると想定される点
10)学卒および新NISAで上位人気の優良企業である点
11)社員教育システムにノウハウを確立しており学卒は高学歴、中途採用は他
  業界でNO.1 になったトップ営業マンを採用し早期戦力化を目指している点
12)昨年7月以前の株価1,100円以上、3Q後1,080円超を記録した点
13)創業以来15年間、通期で赤字を出したことが一度もない点
14)海外マーケットも視野に入れている点
15)自己資本75%と財務基盤が鉄壁の点
16)高配当銘柄である点
17)決算で売られはしたが740円未満にならなかった点
18)みんかぶの理論株価、株価診断、アナリスト予想のいずれもが900円台
   半ば〜後半、個人予想に至っては1,104円と現在の株価を大幅に上回っ
   ている点
19)清田顧問が近々、大仕事(例えば、日経225採用銘柄に向けて動くなど)
  をする可能性がある点
20)自社をM&Aしたり他社との資本提携をリリースする可能性がある点
21)自社株買いおよび金庫株償却の可能性がある点
22)今後も増配が期待できる点 etc.

以上の要因からGDOケイアイスター不動産のようなバリュー株に成り下がったとは現段階では考えていない。決算後、今日で4勝6敗とほぼ5分になったので明日以降、勝ちが負けを逆転し、昨年の阪神タイガースのように貯金を積んで独走態勢に入ることを切に願っている。(自分は巨人ファンだが 笑)

  • 801

    マグロまぐろ 強く買いたい 5月17日 11:06

    >>775

    今日は間違い無くtub上げですね、tubさんありがとうございます😭

    >それではリクエストにお応えする。
    >
    >自分がなぜ今、16,000株(現物5,000株、信用11,000株)を利確(損失確定)して他銘柄に買い替えないのか?についてだが、それは以下の理由による。
    >
    >1)M&A市場(業界)は昨今、競争激化ではあるが未だ成長市場であり、モバ
    >イル市場のように成熟してない点
    >2)日本M&Aセンターは業界をけん引するリーディングカンパニーであり一日
    >の長がある点(ネットワークや知名度など)
    >3)総研、<a href="yjfinance://symbol?code=6196.T">ストライク</a>、キャピタル、ジャパンM&Aとの株価比較において割安
    >感がある点(総研に時価評価で抜かれたのは不甲斐ないが未だ勝負づけは済
    >んでないと思っている)
    >4)今期の予想(上期25%、下期75%)は前期(上期40%、下期60%)の比率
    >を凌ぐものであり、不安と不満はあるものの上期は成長投資に充てるとして
    >おり下期に関しては数年前に採用した人材(コンサルタント)が活躍する可
    >能性が高い点
    >5)12兆円ともいわれるM&A市場においては、同社にはまだ成長の余地があり
    >中期経営計画(2028年3月期)までは増収増益の予想を崩してない点。
    >(会社予想に対する2期連続未達に不満はあるが)
    >6)M&Aの本場、米国および欧州での企業PR(IR)に期待が持てる点
    >7)競合のように単なるM&A仲介に止まらず東京プロマーケット等、クライア
    >ントを成長させる意義あるコンサル会社である点
    >8)三宅社長の情熱が社員に伝わり、不正から立ち直り社員の一体感を取り戻し
    >つつある点
    >9)AI導入によりDXが改善されると想定される点
    >10)学卒および新NISAで上位人気の優良企業である点
    >11)社員教育システムにノウハウを確立しており学卒は高学歴、中途採用は他
    >業界でNO.1 になったトップ営業マンを採用し早期戦力化を目指している点
    >12)昨年7月以前の株価1,100円以上、3Q後1,080円超を記録した点
    >13)創業以来15年間、通期で赤字を出したことが一度もない点
    >14)海外マーケットも視野に入れている点
    >15)自己資本75%と財務基盤が鉄壁の点
    >16)高配当銘柄である点
    >17)決算で売られはしたが740円未満にならなかった点
    >18)みんかぶの理論株価、株価診断、アナリスト予想のいずれもが900円台
    >半ば〜後半、個人予想に至っては1,104円と現在の株価を大幅に上回っ
    >ている点
    >19)清田顧問が近々、大仕事(例えば、日経225採用銘柄に向けて動くなど)
    >をする可能性がある点
    >20)自社をM&Aしたり他社との資本提携をリリースする可能性がある点
    >21)自社株買いおよび金庫株償却の可能性がある点
    >22)今後も増配が期待できる点 etc.
    >
    >以上の要因から<a href="yjfinance://symbol?code=3319.T">GDO</a>や<a href="yjfinance://symbol?code=3465.T">ケイアイスター不動産</a>のようなバリュー株に成り下がったとは現段階では考えていない。決算後、今日で4勝6敗とほぼ5分になったので明日以降、勝ちが負けを逆転し、昨年の阪神タイガースのように貯金を積んで独走態勢に入ることを切に願っている。(自分は巨人ファンだが 笑)