カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

ゆうちょ銀行で口座を開設したいです。 以前、尋ねた際は本人確認書類の不備で断られてしまいました。 色々と調べましたが、健康保険証と公共料金の請求書で確認を済ませることは可能でしょうか?

ゆうちょ銀行で口座を開設したいです。 以前、尋ねた際は本人確認書類の不備で断られてしまいました。 色々と調べましたが、健康保険証と公共料金の請求書で確認を済ませることは可能でしょうか?

回答数:3

閲覧数:90

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/08

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

>色々と調べましたが とありますが、「色々」もなにもなく、ゆうちょ銀行が公開している情報以外に確実なものはありません。 https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/honnin/tzk_hn_index.html この中にある「口座開設時の本人確認書類」を見ると分かるとおり、運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの本人確認書類1種類が必要です。 https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/honnin/tzk_hn_kaisetu.html 口座開設時以外の場合は、「健康保険証と公共料金の領収証書」という組み合わせがありますが、あえて「口座開設時の本人確認書類」という別項目が設けられているので、口座開設時とそうでない場合とでは扱いが異なることが見て取れます。 顔写真付きの本人確認書類が無い場合は、ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で相談してください。

回答日:2024/05/08

違反報告する

その他の回答

2

  • <健康保険証と公共料金の請求書で確認を済ませることは可能でしょうか? 出来ないです。 一度、郵便局に顔写真付きの証明書がないのでどうすれば、何が必要か 相談してください。 あるものを持ってくるように言われるはずです。 あと開設は住所か職場の最寄りの郵便局で!

    回答日:2024/05/08

    違反報告する
  • 無理では? 健康保険証+請求書は、すでに口座を持っている人で、前回の本人確認から間が空いた場合の本人確認書類ですね。 口座の新規開設時には、顔写真付きの本人確認所が必要であり、無い場合は各郵便局の判断になるのかと。 そもそも、免許証やマイナンバーカードは無いのでしょうか? 地域差はありますが、地域によってはほぼ必須ですよね? 金融機関は少しでも『怪しい』と思ったら口座開設を断るものです。 免許証やマイナンバーカードなら顔写真が付いているので、来店した人との一致が確認できますが、保険証では出来ません。 なら、場合によっては『怪しい』と思われて口座開設が出来ないかと思います。

    回答日:2024/05/08

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。