カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

急なんですけど貯金ってした方がいいんですか。 今何が欲しいとかもなく貯金してるんですけど,お札も小銭も缶の貯金箱に入れるから1回開けたら終わりじゃないですか。

急なんですけど貯金ってした方がいいんですか。 今何が欲しいとかもなく貯金してるんですけど,お札も小銭も缶の貯金箱に入れるから1回開けたら終わりじゃないですか。だから貯まるまでは絶対に開けないようにしてるんですけど,欲しいものができた時に貯金箱に入ってるのは使えないから金欠状態になるんですよ。 なんで自分が貯金し始めたのかもよく分からないですけど多分将来の不安があってお金貯めてるみたいな感じです。 1週間後死ぬと考えて今欲しいものを買った方がいいのか 将来お金が無くて生きていけないかもしれないから貯めるのか でも結構貯まってきてるんで最後まで貯めたい気持ちもあります。 めちゃくちゃ悩んだけどやっぱ人に聞くしかないと思って投稿しました。

回答数:5

閲覧数:72

共感した:0

プロフィール画像

ありすさん

質問日:2024/04/26

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

欲しいものの度合いによりますね。なんとなく欲しいと思うくらいのものは我慢して「本当に欲しい。必要だ」と強く思うものが出てきたら貯金箱を開けてもいいと思います。そして少しでも余ればまた貯金にまわせばいいんです。

回答日:2024/04/26

違反報告する

その他の回答

4

  • 貯金は、するかしないかで言うと、した方がいいと思いますよ。 ただ、貯金=いつかの為に溜め込むもの、というのは違うかなと。 貯金の種類はいくつかあります。 ①生活防衛費 社会人などで独立生計建ててる場合、生活費の5倍程度。学生・実家暮らしなどなら不要です。 今収入がゼロになっても、とりあえず凌ぐための生命線です。 ②目的別貯金 いつ、なんのために使うお金で、だいたいいくら必要か決まってる貯金です。 年〇回ある旅行やイベント用、引越し費用、高めの物品の購入費用、子供の学費、老後資産など。その時までに必要額が残るようにコツコツ積み立てます。 ③フリーの貯金 目的もなく、貯める必要もない貯金です。 貯めてもいいですが、目の前の楽しみを犠牲にしてまで貯めなければいけないお金ではありません。 ご質問者さんの貯金は、恐らく①②と③の区別がないのかなと思います。 区別しなくても回る人はいますが、ご質問者さんはちょっと苦しいと感じているようなので、それなら区別した方がいいです。 将来への不安というのが具体的になんなのか、そもそも自分にどんな将来を想定しているのかによっては、貯めるべき金額が変わります。 そこをもう少しはっきりさせて、じゃあ③としていつ使ってもいいお金はこれだけあるね、を把握したら気持ちが楽になるんじゃないかなと。

    回答日:2024/04/26

    違反報告する
  • 年齢がどれぐらいなのかがわからないんですが、20代後半になると貯金額が信用度を構成するの要素になるので、最低でも年収分ぐらいはあった方がいいです。 で、困ってらっしゃるお金を貯めた方について、私が実践してるおすすめの方法があるので共有させていただきます。 それは、絶対に崩さない貯金と、欲しいもののための積立を分けることです。 毎月5万とボーナスの8割は貯金、毎月1万とボーナスの1割は積立、と分けておくと、際限なく貯めないといけないというストレスがなくなりますし、欲しいものも買えるし、貯金額も減らないです。 ただ、もし学生さんとかなら、今は貯めるよりも遊びに使った方が人生が豊かになるので、10万ぐらい緊急用で残しておく必要があるとは思いますが、盛大に使っていいと思います!!

    回答日:2024/04/26

    違反報告する
  • 貯金は「もしも」に備えて準備しておくもので、たくさん備えてないと不安で夜も眠れない人もいれば、貯金ゼロでもガハハと笑う人もいます。あなたはどっち寄りでしょう? 正解は特にありませんが、私なら贅沢を知ってしまうと金遣いが粗くなることが容易に想像できるのでずっと貯めておくかな。

    回答日:2024/04/26

    違反報告する
  • した方がいいですね。 欲しい物が出た時は貯金額と相談して買っていいと思いますよ。 その為の貯金ですし。

    回答日:2024/04/26

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。