カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

家計簿診断お願いします。 妻(44才)自由業 子ども(4才、幼稚園年少) 夫とは別財布で、お互いの合計貯蓄額等分かりません。今後が不安なため、自分の家計簿診断をお願い致します。

家計簿診断お願いします。 妻(44才)自由業 子ども(4才、幼稚園年少) 夫とは別財布で、お互いの合計貯蓄額等分かりません。今後が不安なため、自分の家計簿診断をお願い致します。夫は、持ち家ローン、光熱費、固定資産税、外食代、たまにスーパーでの買い物代を負担しています。 〈毎月の収入〉 給与固定 約18万 夫からの生活援助 6万 —————————————————— 収入合計24万 —————————————————— 〈毎月の固定費: 概算〉 携帯3千(ahamo) 保険3万5千(日生:医療保障・個人年金特約1万5千/明安:個人年金2万)✴︎自分の保険のみ 幼稚園延長保育代1万 イデコ6万7千 生活費3万(食料品・日用品) 市民税1万2千(3ヶ月単位で3万6千円支払い) 国民健康保険3万 国民年金1万7千 英会話5千(仕事で英語を使っており、ブラッシュアップのため) ヨーグルトドリンクみんなのミカタ30本4千(子ども用) Appleストレージ200GB 400 ——————————————————————— 固定支出合計 213400円 残金26600 ——————————————————————— 〈預貯金〉 貯金600万(教育費用) 米ドル建一時払養老保険500万(老後用) 株式100万 貯金400万(独身時代からの物で老後に使いたい) へそくり90万(臨時支出用の予備費) ✴︎固定支出後の残金は、子どもと自分の衣服や美容院代、化粧品のために積立たり、交通費、家族で出かけた時の飲み物代、交際費、子どものおもちゃ代絵本代、医療費、生活費の補填に使います。 ✴︎現金の貯金が毎月できません。 ✴︎幼稚園の諸経費(毎月約7千円)、サマースクール(8万)、ウインタークラス(31500)、子どもの習い事(6千)等の費用は教育費として自分で貯めた600万の貯金から出しています。児童手当は教育費として全額貯金します。 高齢出産で子どもが幼く、夫は現在50才で、2人とも働ける期間が短く心配です。 節税、節約できるポイントがありましたらご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。 また、現金の貯金を増やすために、副業をした方がよいでしょうか。現在の仕事に満足しているため、正社員への憧れはあるものの現状維持が続いています。 おすすめの副業がありましたら、併せて教えて頂きたいです。

回答数:4

閲覧数:400

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2022/11/06

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

今は定期預金にしても、物価高にその金利も追いつかず、貯金の行為は無駄にしかなりません。 貯金は400万と600万があるので、用途別になどしておかないで、合わせた 1000万でキャンペーンやってる時に、10年で預けます。実際は1年経てば下せるので、いったん引き上げてキャンペーンの2~3万get したら、また、かけなおせば良いみたいです。定期預金より、ずっとプラスが大きい。私は、国債は証券会社でしてますが、銀行でも出来るし(私が聞いた銀行はキャンペーンは無いと聞きました。 国債は国の債権なので、国債がダメになると言うことは、その時点で他のすべての金融機関もつぶれるし、日本がダメになること!~と聴いています。 老後用の米ドル建て~の500万は、ドル高円安の影響で潤ってませんか? 私は、元銀行の外国為替で働いていたことがあるので、その銀行は関係無いですが、お金は円とUSドルとAUSドル、国債、株、ファンドなどに 分散して預けています。株は殆ど手放しましたが、今これから、絶対上がるであろう株は置いてありますし、携帯のアプリにUSドルとAUSドルのアプリ入れています。株も入れてます。

回答日:2022/11/06

違反報告する

質問した人からのコメント

皆さまご回答ありがとうございました。

回答日:2022/11/12

その他の回答

3

  • 現在、現金貯金ができないのは、イデコ・保険にお金をかけ過ぎなせいですよね。 収入18万で国保年金に4.7万、イデコに6.7万、保険に3.5万。合計15万ですよ。貯金できるわけがない。 まぁ、現金貯金もちゃんとあるようですから、保険やイデコを減らすかこのまま維持するかはご自分で考えてください。 個人的にはそれだけ貯蓄に回したいならもっと収入増やす必要があると思いますが…。 あとは他の方が言っているとおり、ご主人との話あいができていないことだと思います。

    回答日:2022/11/07

    違反報告する
  • kic**さん同様に、近い内に貴殿の不安をパートナーと共有する必要がありますね。 現時点で50歳 子供は4歳というのが致命的かと。 理由は一番お金が掛かる大学入学頃に65歳前後… 一般的には雇用延長されても給料が大幅に減る筈だからです。 貴殿が副業して年収を増やすのも必要ですが、航海すりのに針路が分からず大海原に乗り出す感じですね。やはりお互いでマネープランを共有するべきでしょう。二人の為でもありますが、まずは子供の教育費の為に。住宅ローンも。 資産運用の一番重要な鉄則は分散です。 分散とは時間的と投資先の二つ 一気に買わないという事ですね。 子供の教育費というトラの子半額を一気に訳わからぬ高配当株に… 私はしないかな。 半分を投資で というのは分かりますが、時期をずらしながらやらないと怖いですね。 一番大変かもしれませんが、パートナーとの話合いを避けずに 勇気を出して子供の為に 頑張って

    回答日:2022/11/07

    違反報告する
  • とりあえず旦那さんと家計を明らかにして、未来のお金がいくらあるのか確認しなくていいのですか? 質問者様の預貯金ってほとんど独身時代のものですよね?旦那さんに預貯金なかったら旦那さんの老後もお子さんの教育も質問者様の独身時代の貯金から賄うことになりますけどそれっていいんですか?

    回答日:2022/11/06

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。