カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

住宅ローン あと20年で残り1577万円あります。月々返済額39,136円、ボーナス時268,315円返済しています。ローンを借りる際、月々と賞与時の返済額割合を50:50にしてしまい、

住宅ローン あと20年で残り1577万円あります。月々返済額39,136円、ボーナス時268,315円返済しています。ローンを借りる際、月々と賞与時の返済額割合を50:50にしてしまい、この割合は変更できないと、提携銀行から言われました。月々の返済が滞らないようにという私の浅はかな考えであったと、 今は自分を反省しています。 今の低金利が続くのであれば、もっと月々の返済額を増やして、賞与時を少なくしておけば良かったと。こんな経済の不況が吹き荒れている現在、いつまで賞与が約束されているものやら・・・(涙) 現在44才、たつ年。このままで返済をしていくとローンが終わるのは64才。なんとか60才までにはローンを完済したいと考えています。いままでに繰り上げ返済を2回しましたが、来年春から大学1年生と高校1年生になる子どもがおり、これからは学費にお金がかかることが予想されます。 定年までにローンを完済されたみなさまのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

回答数:4

閲覧数:1,227

共感した:0

質問日:2008/12/04

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

渡辺 行雄さんの写真
ファイナンシャルプランナー

渡辺 行雄

住宅ローンにつきまして、定年を迎える前までに完済したいと誰でもが考えることです。 しかし、子どもの教育資金がかかるようになると思うように繰り上げ返済もできなくなってしまいます。 尚、あなたが定年を迎えるまで、あと16年間あります。 また、下のお子様が今、高校一年ということですから、あと7年で大学を卒業しますので、それから老後資金と合わせて繰り上げ返済を行っていっても、あなたが定年までには十分に完済できると思われます。 最初から完済年齢というゴールを見てしまっては、やる気も失せるというものです。 今できることを一歩ずつ確実に実行していただくことが、完済への早道になるものと考えます。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。

回答日:2008/12/04

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございました。がんばります。

回答日:2008/12/06

その他の回答

3

  • 先の回答者様がおしゃるとおりで良いと思います。 大学生になればアルバイトして生活費は稼いで くれますし、奨学金を借りて卒業後、本人が お給料から少しずつ返していけばいいのですから。 私の知人で定年後も住宅ローンを返している方 がいますが、年金を60歳から受け取るようにして いるそうです。年金制度がいつ崩壊するかわからない から早くもらうそうです。それでも生活に余裕があるようで ご夫婦で旅行などにも出かけて楽しんでおられますよ。

    回答日:2008/12/04

    違反報告する
  • 別にあさはかでもないんじゃないですか? 月々の返済が少なければ、ボーナス時の返済のため毎月3万ずつでも別に貯金しておけば、半年で18万なので、ボーナス時は9万で済みます。 賢い返済の仕方じゃないですか?

    回答日:2008/12/04

    違反報告する
  • 毎月の支払いに余裕があるようですしたら、返済と同じように、毎月、積立預金を自動引落にして始めたらどうでしょう。 ローンは待ったがありませんが、預金ならいざとなったら取り崩しできますよね。 住宅ローンの一括返済については、定年で退職金が出て返すというパターンが多いと思いますが、定年を65歳まで延長してる会社だと無理かな?

    回答日:2008/12/04

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。