カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

現在30歳で都内在住、独身の男です。 毎月の生活費と貯金について客観的意見が聞きたいため ご意見いただければと思います。 ・月の手取り29〜31万ほど ・生活費

現在30歳で都内在住、独身の男です。 毎月の生活費と貯金について客観的意見が聞きたいため ご意見いただければと思います。 ・月の手取り29〜31万ほど ・生活費家賃9万、食費3万、光熱費1万、スマホ、ネット1万 ジム0.8万、親仕送り3万、生命保険3万(積立) 交際費3万 その他支出2〜3万 計 約26〜27万 貯金は銀行に約100万。積立NISAが毎月3万積立ており、 約150万ほど。 生命保険は付き合いで加入しており(変額保険というもの) 4〜5年ほど加入してますが5年以内に解約すると手数料が かかりほとんど手元に残らないのですがトータル150万くらいは保険料を払ってます。 単身であれば銀行に生活費の半年分くらいあれば良いと よく聞くのですが一般的な意見なのでしょうか? また、生命保険の保険料が少し無駄だと思うのでどうにかしたいのですが、よく最低限の医療保険だけあれば良いと聞くので 1年くらいしたら解約しようと思ってます。 少し払った保険料よりマイナスになりますが、その分 NISAに充てた方が効率よく資産形成できると思ってます。 もう少し銀行にお金はあった方が良い、生活費で無駄な お金があるなど色んなご意見いただけると幸いです。

回答数:4

閲覧数:202

共感した:0

質問日:2024/05/17

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

ポンコツおばさんです。 実家に仕送りされていてすごいですね。 これが必須のものなら、手取りからまず差し引いたイメージで、手取り26〜28万くらいと考えておいてもいいのかも。 独身のときはそんなに銀行預金はいらない、かもしれませんが、30歳となると、ちょっと「金融資産」が少なめじゃないかな、と思います。 変額保険については、あなたが加入しているものの詳しい内容はわかりませんが、保険というより貯蓄や投資に近いものなのでは? この変額保険の内容などを理解して、いろんな場合をシミュレーションしてみては? 「今解約して、その分を貯蓄や投資に回した場合」「このまま10年保険加入した場合」「ここで払込をやめて加入から10年後に解約した場合」「減額可能なら減額した場合」「5年経った段階で解約した場合」など。 将来のことは予測にしかすぎないけれど、なんとなくの方針がみえてこないかしら。 これからご縁があれば結婚などの可能性もあるでしょう。今まで払い込んだこの150万が手の届くところにあれば、300万の金融資産があるわけで、気持ちにも余裕ができたかな、とも思います。

回答日:2024/05/18

違反報告する

質問した人からのコメント

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。 銀行預金が少ないとのことで確かに何かあった時怖いので もう少し貯めたいと思います。 保険に関しても考えたいと思います。 参考になりますありがとうございます。

回答日:2024/05/18

その他の回答

3

  • 親に3万の仕送りは素晴らしいです。あなたの人柄が伺えます。本題の方ですが、変額保険料3万はかけ過ぎで貯蓄が少ない感じです。変額保険会社に電話して減額出来るかを確認して1万位に出来ないかと、出来るのであれば、残り2万を預貯金に回すのはどうでしょうか。これから結婚等でお金が必要になる可能性大です。

    回答日:2024/05/18

    違反報告する
  • 独身なら生命保険は不要です。 自分が死んだ時に家族が生活や学費に困らないよう加入しておくのが生命保険ですから、妻子がいないなら必要ありません。 親族に葬式代くらい残したいなら200〜300万円の掛け捨てで充分で、月額保険料は1,000円以下になると思います。 医療保険は、病気やケガで入院や手術になった時に支払えるだけの貯金があるなら不要です。高額療養費制度がありますから、数ヶ月入院する程度なら貯金で賄える。 がん保険は、健康診断で引っかかっていないうちに加入した方がいいと思います。がん治療は長期間になるため、辛い時に1〜2年間ずっと貯金が減り続けるのは大変なストレスになるでしょう。 がん保険に加入するなら、がんと診断されたら一時金として支払われるもの。支払われる保険金は200万円のものがいいと個人的に思います。 銀行口座に100万円しかないのは、私は不安ですね。生活防衛費だけ貯金しておくとするなら300万円は持っておくかな。 投資する人は貯金なんて馬鹿馬鹿しい、100万円以下の貯金しかなくても不安などないって人もいますので、価値観や考え方によると思います。 生活費については、どうしても理由があるなら仕方ないですが親への仕送りは不要だと思いますし「交際費3万、その他支出2〜3万」←ここは使い過ぎだと思います。 独身なので使い過ぎても別にいいのですが、全部引っくるめて25万円で暮らし、貯金2万円、積立NISA3万円にするとバランスいいと思います。

    回答日:2024/05/18

    違反報告する
  • 親に仕送りまでして、きちんと自分で働いて貯金にお金管理まで、素晴らしい‼️ 保険は確かに下げてもいいと思います。 保険会社により色々ですから、保険の窓口みたいにいろんな会社のいろんな保険を扱っている所に行くのを勧めます。 まだ、若いので一緒保険料変わらず、保険内容も変わらないのを勧めます。 年取ると保険料上がったり、保障が隔減ったりするものもたくさんありますので。 私(現在43歳)の場合、30代後半で入院日額5000円、手術の際には一時金、先進医療特約あり。支払いは一生だけど、保障内容も一緒変わらない。がんの時には支払い日数無制限、で、何三万ちょっと。 保険料も一生変わりません。 持病ありますが、5年以内に手術してなくて、勧めらてもなければ入れるという保険に入りました。 あなたはまだ若いし、独身で金銭的にも余裕あるなら60歳まで払込で、補償は一生涯の保険にしてはどうですか? 最低限の保険で、もしご結婚、子供に恵まれる、となったら他を考えたらいいと思います。 要は、自分が80才や90才になって、本当に必要な時に払えるか、しっかり補償されてるかが重要だと思います。 我が子は10代で入ったので、一生保険料は年15,000円くらいで、一緒同じ保障ですよ。

    回答日:2024/05/18

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。