カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

子供のお年玉、夫の金銭感覚について質問です。 子供のお金を親が使い込むのはおかしいですよね?長い文章お許しください。 夫は自営業で私は専業主婦、未就園児3人を育てています。

子供のお年玉、夫の金銭感覚について質問です。 子供のお金を親が使い込むのはおかしいですよね?長い文章お許しください。 夫は自営業で私は専業主婦、未就園児3人を育てています。1年半ほど前から、夫に何度か会社の資金繰りが苦しい、生活費が回らない等の理由で家にあるお金を貸して欲しいと言われ、子供の誕生日でいただいた現金やお年玉、私の貯金(私の親が生まれた時から積み立てておいてくれたものがこの頃満期になり貰いました)を渡しました。 借りる時は「来週入金があるから必ず返す」「○○からの入金が遅れていてどうしても今足りないから。月末には返せる」など、すぐに返すことを言われ、私は必ず返す事を約束に渡し続け、もう子供達のお金も私の貯金も0になってしまいました。 お金の話をすると機嫌が悪くなるので、しつこく聞いたりは出来ませんでしたが、それでも何度もいつ返せそう?と聞きました。すると「忘れていた」「そうだっけ?」「返す返す」「用意する」と口ばかりで、それどころか旅行に行こうと言い出したり、ギャンブルはします。夫からするとギャンブルも仕事のうち(お金を稼ぐから)だそうです。 つい最近では「そんなのを買ったり旅行に行ったりするくらいなら先に子供達のお金だけでも返して欲しい。」と伝えると「何で今の家計が苦しい時期にお金を返さないといけないのか」「同一家計の話なのに返す返さないの話になるのがそもそもおかしい」と言われてしまいました。 私からしたら子供のお金を使う方がおかしいという認識なのですが。 私の貯金、と明記したお金も、親が貯めていてくれたものなので出来れば子供の大きな買い物や、両親、義両親へのプレゼントなどに使いたく、生活費などのよく分からないお金にはしたくなかったです。 夫には私が働く事はダメだと言われており、働いて家計を支えたり子供にお金を返すこともできません。 理由は ・夫も家事育児をしないといけなくなる ・今までより絶対家事のクオリティが下がるだろう ・今でさえ毎日忙しい子育て大変だと言っている癖に仕事もなんて出来るわけない です。 確かに、全て夫の言う通りなのですが 家計が苦しいなら働くしかないと思うのです。 毎月のカードの支払いも滞納しています。 もし子供に「今までのお年玉どうなってるの?」などと聞かれたら何て答えればいいのか... 夫の感覚が私はおかしいと思うのですが、夫の言う通り、私の方がおかしいでしょうか。 家計が潤うまでゆっくり待つべきでしょうか。 子供にも聞かれた時に正直に話すべきなのでしょうか。 また、このような人からせめて子供のお金だけでも返してもらうには、どのように対応していったら良いでしょうか? 皆様のご意見をいただきたいです。

回答数:7

閲覧数:207

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/13

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

ご主人も貴方もお金の勉強が全くできていないようです。 わが家も夫が個人事業主で私が専業主婦で子供3人です。 売り上げからきちんとお給料を取らないと 仕事のお金と家計の線引きができなくなります。 そして自営業は良い時ばかりではないので 売り上げがいい時に余剰金をキープしておかないと すぐに回らなくなります。 それがきっと今の現状でしょう。 そして結婚前の貴方のお金は私有財産。 子供たちのお金にもどんなことがあっても運営資金に回してはダメでしたね。 銀行などから融資を受けるべきです。 家が一緒でも、きちんとお金の居場所は決めないと。 そういう状態なのにギャンブルは依存症の一歩です。 先週テレビ放送した↓ティバーで無料で見られます。 https://tver.jp/episodes/ep9zck8hv5 ご主人が何と言おうが、 保育園に預けて仕事始めれば自営業だって守れるかもしれません。 お子さんは今が一番お金がかからない時期です。 年齢があげれば万単位で、大学生では10万円単位でどんどん 出費がかさみます。 「お年玉」どころの問題ではありません。 本当に資金黒が苦しいのなら、副業をはじめるか、 給料取りになるか、自己破産の選択になります。 すでにカードの支払いがが遅れていたり、 国にに支払う税金などが滞納したら信用は一切なくなります。 ブラック入りです。 毅然とした態度で子供たちの生活を守るためにも 話し合いをしっかりしてみてください。 先にお子さんの分だけ分割でもいいから返済を開始してほしいと。 二度と個人の財産は出してはいけません。 「出せる金はありません」と言いましょう。

回答日:2024/05/13

違反報告する

質問した人からのコメント

皆様本当にありがとうございました。 とても迷いましたが、分かりやすい文章でご指示と今後の事を書いてくださったこちらの方をベストアンサーにさせていただきます。 皆様からいただいたご意見を胸に、子供のために頑張りたいと思います。

回答日:2024/05/14

その他の回答

6

  • 渡したお金はもう無理だと思います。 お子さんを連れて家を出るレベルでしょうね。お子さんが小さいなら、あなたが働くことでまだ間に合いますし、弁護士を立てて養育費の請求もできます。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2024/05/13

    違反報告する
  • おそらく近未来は詰みますよ。 子供のお金まで手を付けた時点で終了です。 ご主人は消費者金融にも借りているでしょうし パンパンに近いのでしょうね。 自営業自体も向いてないし。 不安にさせて申し訳ありませんが 近未来に手詰まりになります。 とにかく子供の事を優先して 行動してください。

    回答日:2024/05/13

    違反報告する
  • 親亀こけたら家族は離散し 子亀は何処かの施設に預けられるのかな?? こけた親亀(夫)からの養育費なんて 貰えませんよ・・・払う金が無いからね しかし幾ら商売の資金繰りが苦しいからと言って 総額幾らなのかは知りませんが子供のお年玉程度の金額まで 手に付ける様では・・・・・ その商売はもう終わっていると想うねぇ~ 恐らく資金繰りが苦しいのは確かだけど 子供のお金は夫が「遊興費」に充てたと想います

    回答日:2024/05/13

    違反報告する
  • おかしい( ᐛ ) 旦那さんもあなたもね。 子ども3人も居てそんな生活してて どうするんだろう? お金がかかって来るのなんかこれからですよ。 あなたの親はそんな事に遣うために毎月コツコツと 捻出して積み立てて来たとは思えない。 何故その有難みが分からずにそこで出してしまうの? と思いました。 旦那さんギャンブル辞めない ここにみんな突っ込んだんじゃないの? 資金繰りは会社で借金出来ないという事ですよね? 借金もできない経営なら廃業するしかないですよね。 家計まで手を着けてしまう程に公私混同してしまっている時点で詰んでますよね。 貯蓄、家計はあなたが管理していたのだから 使ったのも渡したのも大切なお金に手を付けてしまったのは同じですよね。 夫婦で働きに出て穴埋めしないとダメじゃないの?思う。 私は3人兄妹です。 上に兄2人居ます。 私の両親も兄妹それぞれに生まれた時から毎月、 お年玉は全額、お祝いも全額、児童手当は1/3ずつ 振り分けて貯金してくれてました。 お祝い事、お正月はひとつだけ好きな物を買ってもらいました。お年玉は全部親に預けました。 持たされるお金は親からの5000円だけです。 子供の時はお年玉を全部自由にリッチに使う友達が羨ましくてうちは親に没収されると思ってました(笑) その割には頂いたポチ袋まで全部、誰から貰ったかいくら入ってたか書いてゴムで止めて取ってあったので変だな?とは思ってました。 大きくなってきて、もしかしたらお母さん貯めてるの?と聞いたことがありました。 そうよ、、、あなたに頂いた大切なお金だから この家をあなたが出る時までお母さん貯めてあげてるよって言って見せてくれたのが私名義の通帳の束でした。お兄ちゃんたちのは?聞いたら あるよ!ほら(*^^*)と。 うちの親ってケチじゃなかったヾ(=д= ;) 逆にお年玉の時玩具買ってくれたんだ!でした(笑) 子どもって知らないで気付かない事ある。 私は親になった時に母と同じ事をしなくちゃと思いました。 だから2人の子どもに同じ事をしました。 出生届け出した足で郵便局だと1000万しか貯蓄出来ないと母に聞いて地方銀行で子どもの通帳作りました。 娘も私がしたようにおばあちゃんの真似してます。 子どものお祝いなら兎も角お年玉は返しましょうよ 貯めてあげられないなら全部使わせたらどう?思う。 あなたはお母さんから何を学んだの?となる。 あなたが手をつけなければ旦那使い込めないですよね。 旦那が働くのダメなんでって、、、甘えだと思う。 子供たちが学校行く頃には毎日毎日金がないの生活に ならないようにしないといけないのは旦那さんだけじゃないあなたもやらないと!と私は思う。 特にあなたの場合は旦那さんがダメなんで余計と。。 有難いことに今は保育料無償化が有ります。 支出を抑えられ収入を増やせる唯一の期間でもありますよね。 ここ上手く使えば貯金ゼロから抜け出せると思います(*^^*)

    回答日:2024/05/13

    違反報告する
  • 生活費と、経営費がちゃんと分けれてない時点で商才は無い。と言うか、それは、経理的に問題しかない気がする。 だいたい、結婚前に貯めたあなたの貯金分は、同一ではありません。「借金」を前提にして、金を出してるなら、返金してもらうのが筋です。 子どものお金も子供名義で貯金してたなら、「子供のお金」です。それを親が勝手に使うのは、犯罪ですよ(;´∀`)。 戦後じゃないんだから、今どきそんな金銭感覚じゃ、一生家計が潤う事はないですし、経営も、黒字になる事はないですから、さっさと子供連れて実家に帰った方が良いと思います。 普通にDVですからね(;´∀`)。離婚前提で考えた方が良いぐらいです。

    回答日:2024/05/13

    違反報告する
  • おかしいです。 自分の周りで資金繰りができない時点でセンスは無いんだから自営は閉じるべきなのに、そうしてないんだからお金に関しては甘く考えすぎなんですよね。 マジで弁護士立てるとかしないと返してくれませんよ。

    回答日:2024/05/13

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。