カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

新社会人の正社員です。通常ローンで中古車購入を考えています。 支払総額 260万ほどの普通車で グーネットのローンシミュレーションで

新社会人の正社員です。通常ローンで中古車購入を考えています。 支払総額 260万ほどの普通車で グーネットのローンシミュレーションで3年払い 月5万 ボーナス15×年2 回 年率6.99% もしくは 4年払い 月4万 ボーナス10×年2回 年率6.99% どっちの方が良いのでしょうか 購入は現実的でしょうか また、維持費なども詳しく教えていただきたいです 消費税は26万?で購入から納車時までに支払うのでしょうか?優しく教えていただけると幸いです

補足

また、銀行からマイカーローンを借りたりした方がいいのでしょうか? 一応未成年なので親に保証人になってもらうと思うのですが、保証人はどういった立場でどのような事をするのでしょうか?

回答数:6

閲覧数:159

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/10

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

未成年とは18歳未満のことを言いますが、その場合は契約という行為自体ができません。あなたの親御さんが代わりに購入するしかありません。 おそらく18歳を未成年と勘違いしているだけだと思いますが、その場合は保証人を付ける必要が出てくると思います。あなたが返済をしなくなった場合、保証人のところに請求が行きます。それでも払わない場合は、業者に車を取り上げられます。 銀行のカーローンは金利がかなり安いですが、審査が厳格です。18歳新社会人ではまず無理だと思います。 次にどちらが良いかですが、良いの意味がわかりません。私が考えるならば、支払総額が少ない方が良いので3年の方がいいという結論になります。なお、金利6.99%はかなり高いです。ただ新社会人ということと、銀行ローンは無理だと思うので、他に方法が無いのかと思います。 >消費税は26万?で購入から納車時までに支払うのでしょうか? 車の場合、最初から消費税は込みで価格表示しています。なので消費税として別途徴収されることはありません。本体価格以外の税金や諸経費のことを言っているのでしょうか? 一般的には、諸経費(税金や登録手数料など)は、現金で先払いします。ですが、あなたの契約するローンには、その諸経費まで含まれていると言う場合は、支払う必要はないと思います。 >購入は現実的でしょうか まずボーナス払いにしている点が問題です。ボーナスは必ず出るとは限りません。業績に応じて無い場合もあります(新社会人の最初の夏のボーナスは基本的にありません)。ボーナス払いを選択すること自体に問題があります。逆にボーナスに頼ってしか買えない場合は、購入自体止めるべきです。 次に、任意保険がいくらかかるか計算しましたか? 260万円の車となると、車両保険を付けるのが一般的かと思いますが、そうなると18歳であれば年間35万円程度かかります。なかなか現実的な値段ではありません。車両保険無しでも年間16万円ほどします。 返済月5万円、任意保険月3万円となれば、これで8万円です。駐車場代が1万円として、車検費用の積み立てとして月1万円、タイヤなどの消耗品交換費用積み立て1万円として、合計月11万円です。さらに年1回の自動車税と毎月のガソリン代がかかります。 18歳新社会人の手取りを月16万円とすると、正直現実的ではないと思います。月5万円のローン返済はいくら何でも多すぎると思います。3年程度は安い中古車(最大70~80万円程度)で我慢し、その間に貯金をするのが良いと思います。

プロフィール画像

rxu00045さん

回答日:2024/05/10

違反報告する

質問した人からのコメント

参考になりました!ありがとうございました(р_т)

回答日:2024/05/11

その他の回答

5

  • 普通車免許を持ってて未成年ってことは無いんじゃないかな? 親に保証人にってことだが、親の年収や他の借り入れの有無とかによるのでなんともね。 あと勤務先にもよりますよ、あなたも親も。 消費税はローン組むならローンの元金の中に含まれます。もちろん元金減らすために頭金としていくらか先に支払ってもいいです。それをいつ支払うかはお店との交渉しだいです。 私は週末に注文していたバイクが届くのですが、頭金は納車時に渡す予定です。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 勤続年数が足りないので保証人を言われます。 支払えない時は親代わりに支払うことになります。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • どちらが良いかは金利総額で決めれば良いのではないでしょうか。月々の支払い額だとたいして変わらなくても、金利総額で考えるとかなり変わります。 といっても、5年と10年を比較するとかなり変わりますが(50万円か100万円かくらい変わってしまいます)、3年か4年かならこの程度ならまっいっか位だと思うので、どちらでも良いと思います。 銀行でローンを組んだ方が桁外れに金利が安くすむので、銀行でローンを組めるまで就業実績を作るまでは高い車には手を出さない方が良いと思います。50万円程度でも探せば綺麗でかっこいい車はありますので。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 4年かな 正直言って金利が高すぎ 銀行なら2%後半から3%台でいける 余計なお世話ですけど260万もローンで無理せずに50万以内の車にしておいた方がいいですよ ぶつける、まだ好みが定まっていないので直ぐ飽きる、目移りする、車検や保険などにも金がかかるからです 消費税もローンに含まれるのでフルローンなら目下直ぐに支払うカネはないです

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • あくまで個人的な意見ですが、車のローンは最長にしてボーナス併用はなし、でお金を貯めて貯まったら残積を一括で返す、がおすすめです。 保証人はあなたが返せなくなった場合にその保証人が引き続き返すことになります。

    プロフィール画像

    zn6さんさん

    回答日:2024/05/10

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。